日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
761件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 赤澤 真理 楽奏の場としての平安建築
刊行年:2014/01
データ:
アジア遊学
170 勉誠出版 Ⅴ音楽文化史からの視座
222. 石川 知彦 羅漢図の変容
刊行年:2009/05
データ:
アジア遊学
122 勉誠出版
223. 石川 知彦 日本の中世仏画にみる道教
刊行年:2010/06
データ:
アジア遊学
133 勉誠出版 日本における受容と融合
224. 石川 一 藤原良経の文事に関する考察.-『南海漁夫北山樵客百番歌合』序・跋の検討
刊行年:2003/10
データ:
アジア遊学
別冊2 勉誠出版
225. 石川 正敏 地域研究のための現地情報収集支援システム
刊行年:2008/08
データ:
アジア遊学
113 勉誠出版 情報学から地域研究へのアプローチ
226. 石黒 吉次郎 鬼伝説
刊行年:2005/01
データ:
アジア遊学
71 勉誠出版
227. 石崎 高臣 陸奥北陸の生業と交流
刊行年:2011/03
データ:
アジア遊学
139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像
228. 石田 百合子 暑げなるもの琴の袋.-『枕草子』と七絃琴
刊行年:2009/09
データ:
アジア遊学
126 勉誠出版 東アジア琴学史の構想
229. 井実 充史 滋野貞主「春日奉使入渤海客館」
刊行年:2004/06
データ:
アジア遊学
64 勉誠出版 渤海関連詩を読む(第九回)
230. 井上 泰也 宋代貨幣システムの継ぎ目.-短陌慣行論
刊行年:2000/07
データ:
アジア遊学
18 勉誠出版
231. 伊原 弘 『清明上河図』と北宋の風俗
刊行年:1999/12
データ:
アジア遊学
11 勉誠出版
232. 伊原 弘 序言|宋代社会と銭-庶民の資産力をめぐって
刊行年:2000/07
データ:
アジア遊学
18 勉誠出版
233. 伊原 弘 寧波で発見された博多在住の宋人寄進碑文続論
刊行年:2006/09
データ:
アジア遊学
91 勉誠出版 石が語る東アジア世界
234. 井上 正夫 国際通貨としての宋銭
刊行年:2000/07
データ:
アジア遊学
18 勉誠出版
235. 稲垣 泰一 『今昔物語集』の怪奇
刊行年:2005/01
データ:
アジア遊学
71 勉誠出版 日本編
236. 稲垣 泰一 インドから日本に来た天狗
刊行年:2009/08
データ:
アジア遊学
125 勉誠出版
237. 乾 哲也 厚真の遺跡を支えたもの.-交易・シカ資源
刊行年:2011/03
データ:
アジア遊学
139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像
238. 伊藤 鉄也 池田亀鑑の生い立ち
刊行年:2010/07
データ:
アジア遊学
135 勉誠出版 学び舎の風景 コラム
239. 伊藤 信博 序言 国際シンポジウム開催によせて|殺牛祭神と犠牲祭祀
刊行年:2005/09
データ:
アジア遊学
79 勉誠出版
240. 藤原 明 中世の偽書と近代の偽書をつなぐもの.-中世の古今註にみる人間臭い神の登場
刊行年:2013/03
データ:
アジア遊学
161 勉誠出版 コラム