日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 片桐 昭彦
中世
考古学のための文献資料解説(城と城下〈蔵屋 上野国長楽寺永禄日記|小屋・庭 上野国長楽寺永禄日記|山(金山城)の小屋 上野国長楽寺永禄日記|金山城における小屋 上野国長楽寺永禄日記|長手の小屋 上野国長楽寺永禄日記|山小屋 上野国長楽寺永禄日記〉)
刊行年:2005/08
データ:『
中世
城館と集散地-
中世
考古学と文献研究』 高志書院 文献資料と
中世
考古学
222. 笠松 宏至 徳政・偽文書・吾妻鏡
刊行年:1963/04
データ:
中世
の窓 12
中世
の窓同人
中世
人との対話
223. 石井 進 二月の窓
刊行年:1960/02
データ:
中世
の窓 4
中世
の窓同人 石井進の世界6
中世
史へのいざない
224. 大隅 和雄 無住の伝記に関するノート
刊行年:1960/02
データ:
中世
の窓 4
中世
の窓同人
中世
歴史と文学のあいだ
225. 羽下 徳彦 石母田正氏「文治二年の守護地頭停止について-吾妻鏡の本文批判の試み(その二)-」を読んで
刊行年:1959/06
データ:
中世
の窓 1
中世
の窓同人
中世
日本の政治と史料
226. 五味 文彦 「
中世
資料論の新段階」問題提起と総括
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-
中世
史料論の新段階』 高志書院
227. 石井 進 一四世紀初頭における在地領主法の一形態(一)~(三).-「正和二年宗像社事書条々」おぼえがき
刊行年:1959/06|08|11
データ:
中世
の窓 1~3
中世
の窓同人 日本
中世
国家史の研究|石井進著作集6
中世
社会論の地平
228. 入間田 宣夫 伊達の平泉伝説
刊行年:1997/06
データ:
中世
文学 42
中世
文学会 「伊達次郎泰衡と阿津賀志山合戦」「伊達政宗の遣欧使節によって」「奥州国人の自己認識」|藤原秀衡・泰衡伝説
229. 木村 栄一 平安時代文化史の研究にあたって.-特に仏教思想を中心とする研究史整理
刊行年:1967/11
データ:
中世
史研究 1 日本大学文理学部史学科
中世
史研究会
230. 小駒 甫 志富田荘をめぐる二・三の考察
刊行年:1967/11
データ:
中世
史研究 1 日本大学文理学部史学科
中世
史研究会
231. 佐藤 恒雄 藤原為家の官歴と定家
刊行年:1999/08
データ:
中世
文学研究 25 中四国
中世
文学研究会
232. 位藤 邦生 『明月記』自筆本解読攷.-注記の方法について
刊行年:1999/08
データ:
中世
文学研究 25 中四国
中世
文学研究会
233. 小山 彦逸 堀越城と堀越城下町について.-津軽氏の政庁型城館を考える
刊行年:1994/07
データ:
中世
城郭研究 8
中世
城郭研究会
234. 長内 一枝 『体系・日本歴史Ⅰ 古代専制国家』
刊行年:1967/11
データ:
中世
史研究 1 日本大学文理学部史学科
中世
史研究会
235. 内田 誠一 田堵考
刊行年:1968/12
データ:
中世
史研究 2 日本大学文理学部史学科
中世
史研究会
236. 保角 里志 南出羽北部の城館跡分布から.-村の城・境目の城・川の城
刊行年:2007/05
データ:
中世
城郭研究 21
中世
城郭研究会
237. 石母田 正 文治二年の守護地頭停止の史料について
刊行年:1959/11
データ:
中世
の窓 3
中世
の窓同人 石母田正著作集9
中世
国家成立史の研究
238. 飯村 均 土器から見た
中世
の成立.-その連続性と非連続性の視点から
刊行年:2004/07
データ:『
中世
の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院 コラム
中世
奥羽のムラとマチ-考古学が描く列島史
239. 小野 正敏
中世
武士の館、その建物系譜と景観.-東国の事例を中心として
刊行年:2004/07
データ:『
中世
の系譜-東と西、北と南の世界』 高志書院
240. 菊地 大樹
中世
「文献」史料にみるココロのあり方
刊行年:2005/04
データ:『モノとココロの資料学-
中世
史料論の新段階』 高志書院 ココロの資料論