日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2993件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 後藤 冨男 東西文化の
交流
とモンゴル遊牧民
刊行年:1970/10
データ:東洋学術研究 9-2 東洋哲学研究所
222. 井上 寛司 中世西日本海地域の水運と
交流
刊行年:1991/07
データ:『海と列島文化』 2 小学館 海の道と文化の
交流
223. 東 潮 古代朝鮮との交易と文物
交流
刊行年:1986/04
データ:『日本の古代』 3 中央公論社
224. 藤田 富士夫 縄文文化と海外の
交流
刊行年:1985/08
データ:季刊考古学 12 雄山閣出版 状耳飾
225. 護 雅夫 漢代における文化
交流
の一例
刊行年:1969/10
データ:東洋学術研究 8-3 東洋哲学研究所
226. 護 雅夫 長安を中心とする東西文化の
交流
刊行年:1970/02
データ:東洋学術研究 8-4 東洋哲学研究所
227. 高橋 公明 中世西日本海地域と対外
交流
刊行年:1991/07
データ:『海と列島文化』 2 小学館 海の道と文化の
交流
228. 長澤 和俊 紙の伝播と文化
交流
刊行年:1971/01
データ:東洋学術研究 9-3 東洋哲学研究所
229. 菊地 照夫 赤山明神と新羅明神.-外来神の受容と変容
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化
交流
(国境をまたぐ神々と仏教)
230. 塩沢 裕仁 赤山神について
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化
交流
(国境をまたぐ神々と仏教)
231. 小林 昌二 日本古代のシナノとコシ
刊行年:2007/03
データ:佐渡・越後文化
交流
史研究 7 新潟大学大学院現代社会文化研究科プロジェクト佐渡・越後の文化
交流
史研究 渟足・磐舟柵の基礎的研究
232. 岡野 浩二 宗像社僧の写経活動と入宋
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化
交流
(国境をまたぐ神々と仏教)
233. 中 大輔 9世紀山東における在唐新羅人社会の構造と儀式・言語.-『入唐求法巡礼行記』を中心に
刊行年:2008/02
データ:『古代日本の異文化
交流
』 勉誠出版 神祇・仏教の東アジア文化
交流
(国境をまたぐ神々と仏教)
234. 小嶋 芳孝 渤海使と日本道|能登と渤海の
交流
-シルクロードの町・富来
刊行年:2003/03
データ:『渤海国
交流
の謎を探る』 富来町
235. 澤下 孝信 総説|異形土器の世界|弥生時代の
交流
|古墳時代の倭と加耶
刊行年:2005/10
データ:『一衣帯水の世界-古の日韓
交流
-』 下関市立考古博物館
236. 牛山 佳幸 旧利根川水系と多摩川水系の
交流
.-女体社の性格と分布の特徴からみた
刊行年:1993/10
データ:『河川をめぐる歴史像-境界と
交流
』 雄山閣出版
237. 原 美和子
交流
の担い手、海商と大名.-宋代海商の活動に関する一試論
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外
交流
-場・ひと・技術』 高志書院
238. 山川 均 ものと技術の
交流
.-石造宝篋印塔の祖形を探る
刊行年:2006/07
データ:『中世の対外
交流
-場・ひと・技術』 高志書院
239. 赤司 善彦 古代山城とGIS|大野城の研究成果
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化
交流
センター研究論集 1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化
交流
センター 筑紫の大城
240. 服部 英雄 博多の海暗黙知・唐房の消長と在日宗人のアイデンティティ
刊行年:2006/02
データ:『内陸圏・海域圏-
交流
ネットワークとイスラム』 九州大学