日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1486件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 千田 稔 倭
京
・藤原
京
問題と地名
刊行年:1982/07
データ:地理 27-7
222. 清水 眞一 桜井市谷出土の小型海獣葡萄鏡
刊行年:1999/01
データ:青陵 101 橿原考古学研究所 資料紹介 藤原
京
期官人墳墓
223. 阪倉 篤義|赤井 達郎 王朝の文化(かなと倭絵)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
224. 坂詰 秀一 角田古代学の魅力
刊行年:1983/12
データ:中央公論歴史と人物 13-15 中央公論社 薄暮の
京
225. 駒木 敏 日の皇子の国土.-鎮めの都市
刊行年:1994/11
データ:『古代都市文学論-書紀・万葉・源氏物語の世界』 翰林書房 藤原
京
|神仙思想
226. 石田 瑞麿 極楽への誘い
刊行年:1984/08
データ:『全集 日本の古寺』 8 集英社
227. 石田 善人|赤井 達郎 都城文化の成立(密教と密教芸術)|王朝の文化(末法と浄土教芸術)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
228. 井上 満郎 平安
京
と貴族政治(王朝政治の開花)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
229. 井上 満郎|中山 修一 山背国の展開(長岡遷都)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
230. 伊藤 敬太郎|深澤 芳樹 藤原右
京
八条一坊の調査-第90次
刊行年:1999/09
データ:奈良国立文化財研究所年報 1999-Ⅱ 奈良国立文化財研究所 Ⅱ藤原
京
の調査
231. 大塚 初重 先学たちの道
刊行年:1998/11
データ:考古学ジャーナル 438 ニュー・サイエンス社 薄暮の
京
232. 朧谷 寿 忍び寄る怨霊とともに都を遷した天皇
刊行年:1994/08
データ:『歴史法廷』 6 世界文化社
233. 江田 郁夫 下野宇都宮氏と在
京
刊行年:2010/08
データ:『実像の中世武士団-北関東のもののふたち』 高志書院
京
と向き合う
234. 内山 俊身 東国武士団と都鄙間の文化交流.-下総下河辺氏と「関戸の宝塔」
刊行年:2010/08
データ:『実像の中世武士団-北関東のもののふたち』 高志書院
京
と向き合う
235. 上田 正昭|林屋 辰三郎 山背国の展開(律令制の成立)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
236. 上田 正昭 古代の曙光(神々の世界)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
237. 古橋 信孝 律令制と宗教|天皇と貴族の宗教性|物と技術|郊外の成立|神と人
刊行年:1994/04
データ:『古代都市の文芸生活』 大修館書店 藤原
京
造営
238. 林屋 辰三郎 都城文化の成立(神泉苑と嵯峨院)
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
239. 林屋 辰三郎|藤岡 謙二郎 序説
刊行年:1970/10
データ:『
京
都の歴史』 1 学芸書林
240. 林 博通 水辺の都城と寺院
刊行年:1992/07
データ:『湖の国の歴史を読む』 新人物往来社 大津
京