日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
354件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 木原 溥幸 空海を生んだ
仏教文化
の地・讃岐
刊行年:1997/08/17
データ:『週刊朝日百科』 1132 朝日新聞社 山田郡田図
222. 久野 健 天平の彫刻.-平城京に開いた
仏教文化
刊行年:1970/02
データ:『日本と世界の歴史』 5 学習研究社
223. 金野 静一 平泉
仏教文化
.-奥州・出羽から関東へ及ぶ
刊行年:2003/11/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡85 中尊寺金色堂|高蔵寺阿弥陀堂|白水阿弥陀堂 平泉物語-藤原氏四代の盛衰
224. 金 正基 古代の韓日は
仏教文化
で結ばれた
刊行年:1977/09
データ:歴史読本 22-12 新人物往来社
225. 菊池 康雄 鎌倉
仏教文化
栄える.-比丘善来の出版と造仏
刊行年:1999/04
データ:『図説いわきの歴史』 郷土出版社 鎌倉・南北朝・室町・戦国時代
226. 佐藤 榮太 藤原期の
仏教文化
.-深山観音堂に就て
刊行年:1951/01
データ:羽陽文化 9 山形県文化財保護協会
227. 佐木 秋夫 仏教の源流と日本の
仏教文化
の形成
刊行年:1974/12
データ:前衛 376 日本共産党中央委員会 日本の思想4 日本の思想 上
228. 坂詰 秀一 石村喜英著 日本古代
仏教文化
史論考
刊行年:1987/11
データ:季刊考古学 21 雄山閣出版 書評
229. 伊藤 泰雄 会津
仏教文化
を開く御仏たち.-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
230. 池田 源太 平安時代に於ける
仏教文化
の「節理」への接近
刊行年:1981/12
データ:『日本の社会と宗教』 同朋舎出版
231. 荒木 伸介|大矢 邦宣 古代東北の
仏教文化
.-平泉まで
刊行年:1987/05
データ:『奥州平泉 黄金の世紀』 新潮社
232. 朝枝 善照 『日本霊異記』と「五台山
仏教文化
圏」について
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 下 思文閣出版
233. 大取 一馬
仏教文化
へのいざない.-「禿氏文庫」の世界
刊行年:2011/12
データ:鴨東通信 84 思文閣出版 てぃーたいむ
234. 小川 貫弌 漢魏晋南北朝仏教史の課題|西域
仏教文化
刊行年:1956/08
データ:仏教史学 5-3・4
235. 岡野 浩二 中世第五章(中世の
仏教文化
)
刊行年:1999/03
データ:『宗像市史』 通史編第二巻
236. 上山 大峻
仏教文化
史研究における出土資料の意義
刊行年:2012/03
データ:『中央アジア出土の仏教写本』 旅順博物館│龍谷大学 公開講演会
237. 藤波 洋香
仏教文化
の浸透.-古代文化の黒石寺 水沢市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 古墳・奈良・平安
238. 藤井 直正 大和から讃岐へ.-讃岐国上代
仏教文化
の一姿相
刊行年:1956/05
データ:文化財協会報(特別号) 1
239. 福島 金治 祢津宗伸著『中世地域社会と
仏教文化
』
刊行年:2010/01
データ:日本歴史 740 吉川弘文館 書評と紹介
240. 宮治 昭 ガンダーラから西域、中国へ.-
仏教文化
の伝播と発展
刊行年:2012/04
データ:『仏教の来た道-シルクロード探検の旅』 龍谷大学龍谷ミュージアム|読売新聞社