日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
462件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 大澤 正己 鉄滓からみた古代製鉄
刊行年:1991/03
データ:古代学評論 2
古代を考える
会
222. 増田 一裕 七世紀前半における陵墓造営の史的動向.-陵墓は暦年代の基準になり得るか
刊行年:1995/09
データ:古代学評論 4
古代を考える
会
223. 増田 一裕 大化前代における阿倍氏の動向と大彦系譜の問題点
刊行年:1997/08
データ:古代学評論 5
古代を考える
会
224. 野上 丈助 「シンポジウム・筑紫肥君の謎を探る-正倉院文書と福岡市元岡の古墳をめぐって-」について
刊行年:1997/08
データ:古代学評論 5
古代を考える
会
225. 高橋 明裕 姓成立期の“某人”呼称について
刊行年:1995/09
データ:古代学評論 4
古代を考える
会
226. 出宮 徳尚 吉備の古墳形成事情考(壱)|(弐)-非吉備政権論への考証的各説
刊行年:1991/03|1997/08
データ:古代学評論 2|5
古代を考える
会
227. 木下 正史 飛鳥の諸宮
刊行年:1987/10
データ:『
古代を考える
宮都発掘』 吉川弘文館
228. 木下 良 古代道路研究の近年の成果|東海道-海・川を渡って|古代道路の遺構|あとがき
刊行年:1996/04
データ:『
古代を考える
古代道路』 吉川弘文館
229. 桑原 滋郎 多賀城
刊行年:1987/10
データ:『
古代を考える
宮都発掘』 吉川弘文館
230. 黒岩 重吾 昆支王一族(飛鳥戸神社)の表と裏の歴史
刊行年:1989/10
データ:『
古代を考える
河内飛鳥』 吉川弘文館 特別寄稿
231. 金田 章裕 南海道.-直線道と海路・山道
刊行年:1996/04
データ:『
古代を考える
古代道路』 吉川弘文館 大地へのまなざし-歴史地理学の散歩道
232. 木本 雅康 東山道.-山坂を越えて
刊行年:1996/04
データ:『
古代を考える
古代道路』 吉川弘文館
233. 北野 耕平 華ひらく仏教文化
刊行年:1989/10
データ:『
古代を考える
河内飛鳥』 吉川弘文館
234. 北村 優季 平城京の社会と経済
刊行年:1991/02
データ:『
古代を考える
平安の都』 吉川弘文館 保|官衙町|京戸
235. 北村 優季 都城.-唐と日本
刊行年:1992/06
データ:『
古代を考える
唐と日本』 吉川弘文館
236. 鬼頭 清明 継体朝と東アジア
刊行年:1991/10
データ:『
古代を考える
磐井の乱』 吉川弘文館 大和朝廷と東アジア
237. 河原 純之 古代宮都案内
刊行年:1987/10
データ:『
古代を考える
宮都発掘』 吉川弘文館
238. 金子 修一 隋唐交替と東アジア
刊行年:1992/06
データ:『
古代を考える
唐と日本』 吉川弘文館 隋唐の国際秩序と東アジア
239. 金子 裕之 平城宮
刊行年:1987/10
データ:『
古代を考える
宮都発掘』 吉川弘文館
240. 門脇 禎二 河内飛鳥の歴史的位置|応神朝と河内
刊行年:1989/10
データ:『
古代を考える
河内飛鳥』 吉川弘文館