日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
281件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
221. 渡辺 文吉 武藤少弐氏.-有智山城攻防二百年
刊行年:1986/03
データ:『大宰府の歴史』 5 西日本新聞社
222. - 浄土の都平泉へ│みちのくの渥美│渡る技 花立窯と水沼窯│武家の
古都
鎌倉│清盛の夢 福原京
刊行年:2013/10
データ:『渥美窯-国宝を生んだその美と技』 田原市博物館 第4章 渥美 列島をめぐる
223. 青木 和夫 飛鳥から王朝まで.-目で見る日本史
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
224. 倉住 靖彦 「文字」と「役人」
刊行年:1985/06
データ:『大宰府の歴史』 4 西日本新聞社 刀筆の吏
225. 金 達寿 近っ飛鳥と竹内街道
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
226. 川添 昭二 中世の大宰府
刊行年:1988/10
データ:『発掘が語る大宰府 中世の人々のくらしと祈り』 九州の中世世界
227. 佐々木 哲哉 太宰府のまつりと行事
刊行年:1987/10
データ:『大宰府の歴史』 7 西日本新聞社 鬼すべの起源は寛和二年
228. 笹山 晴生 大宰府史跡発掘四〇年.-節目の年に
刊行年:2008/10
データ:都府楼 40
古都
大宰府保存協会 巻頭の辞
229. 駒 敏郎 青丹よし奈良の都
刊行年:1973/12
データ:『歴史の旅』 2 小学館
230. 青山 茂 東大寺の大仏はどのように造られたか
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
231. 青山 茂|天野 幸弘|柳林 修∥猪熊 兼勝(司会進行) 日本文化の基礎をつくった飛鳥の文化財を一堂に展示する施設がほしいです。
刊行年:2012/01
データ:明日香風 121
古都
飛鳥保存財団 鼎談(後半)
232. 猪熊 兼勝 百済王陵の飛鳥への影響
刊行年:2012/10
データ:明日香風 124
古都
飛鳥保存財団
233. 板楠 和子 大宰府の主厨司
刊行年:1984/12
データ:『大宰府の歴史』 3 西日本新聞社 厨戸|膳部
234. 池田 彌三郎 「源氏物語」の名どころを訪ねて
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
235. 朧谷 寿 京都御所その形成と変貌
刊行年:1994/09
データ:『京都歴史アトラス』 中央公論社 京都入門-
古都
への誘い
236. 小田 富士雄 大宰府の寺院
刊行年:1984/12
データ:『大宰府の歴史』 3 西日本新聞社 観世音寺|四王寺
237. 小田 富士雄 宝満山研究の今昔
刊行年:2007/12
データ:都府楼 39
古都
太宰府を守る会 巻頭の辞 続・東奔西走考古抄
238. 大岡 信 壬申の乱・大海人皇子進撃す
刊行年:1972/04
データ:文芸春秋 50-5 文芸春秋
239. 上田 正昭 大和の飛鳥
刊行年:1973/07
データ:『歴史の旅』 2 小学館 古代文化の探求
240. 上田 正昭 飛鳥路を行く
刊行年:1973/12
データ:『歴史の旅』 2 小学館