日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
551件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 北村 文治 藤原鎌足.-激動期を生きた新興貴族
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
222. 北村 文治 カバネの思想と姓の制度
刊行年:1972/07
データ:『続日本古代史論集』 上 吉川弘文館
大化改新
の基礎的研究
223. 岸 俊男 藤原宮.-律令制国家成立の象徴
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
224. 門脇 禎二 いわゆる、大化の東国「国司」について.-その任務と業績再審査の意義
刊行年:1973/01
データ:日本史研究 130 日本史研究会 「
大化改新
」史論 下巻
225. 佐藤 宗諄 紀年木簡と年号
刊行年:2000/04
データ:東アジアの古代文化 103 大和書房
226. 坂本 太郎 六・七世紀の日本
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
227. 栄原 永遠男 難波宮跡北西部出土の木簡について
刊行年:2000/04
データ:東アジアの古代文化 103 大和書房
228. 笠井 倭人 任那問題の推移.-半島経営の失敗と任那の滅亡
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
229. 井上 光貞(報告)∥門脇 禎二|関 晃|直木 孝次郎 国際環境
刊行年:1969/09
データ:『シンポジウム日本歴史』 3 学生社 天皇号|遣隋使
230. 井上 辰雄 屯倉経営の進展.-大和朝廷の地方経営
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
231. 伊佐治 康成 なぜ都を飛鳥に定着させたのか|隋に遣使した多利思比狐とは誰か|法隆寺は怨霊封殺の寺だったか|天智天皇はなぜ近江に遷都したのか|天智天皇と大海人はなぜ対立したのか|天武天皇は道教にご執心だったか|天皇号の成立はいつか
刊行年:1998/09
データ:『古代天皇101の謎』 新人物往来社 推古朝・
大化改新
の謎
232. 池田 温 唐朝の成立と律令体制.-法式備定の世界帝国
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
233. 飯田 瑞穂 暦の採用と国史の編纂.-暦と修史による国家意識の高揚
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
234. 阿部 武彦 蘇我・物部の政争.-革新派と保守派の対決
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
235. 浅野 清 法隆寺.-古代美術の一大宝庫
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
236. 鏡山 猛 白村江の戦い.-百済救援の失敗と国防の強化
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
237. 江浦 洋 難波宮北西部の発掘調査と木簡の出土
刊行年:2000/04
データ:東アジアの古代文化 103 大和書房
238. 上原 和 斑鳩の仏たち.-法隆寺の仏像と太子への信仰
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社
239. 上田 正昭 継体朝の成立.-なぞにみちた動乱の時代
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社 日本の原像
240. 平岡 定海 仏教伝来.-仏教受容と大陸文化の流入
刊行年:1970/01
データ:『日本と世界の歴史』 4 学習研究社