日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
244件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
221. 高島 英之 題籤軸
刊行年:2004/12
データ:『文字と古代日本』 1 吉川弘文館 事務 古代東国地域史と出土文字資料
222. 杉本 一樹 絵図と文書
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 伝達・記録方法
223. 寺崎 保広 帳簿
刊行年:2004/12
データ:『文字と古代日本』 1 吉川弘文館 事務 古代日本の都城と木簡
224. 李 成市 朝鮮の文書行政.-六世紀の新羅
刊行年:2005/03
データ:『文字と古代日本』 2 吉川弘文館 中国・朝鮮における文書行政
225. 國下 多美樹|秋山 浩三|
山中
章
|清水 みき 一九八九年出土の木簡.-長岡京跡(1)
刊行年:1990/11
データ:木簡研究 12 木簡学会
226. 坂詰 秀一 平川南・沖森卓也・栄原永遠男・
山中
章
編 流通と文字 文字と古代日本 第3巻
刊行年:2005/11
データ:季刊考古学 93 雄山閣 書評
227. 小川 靖彦 平川南・沖森卓也・栄原永遠男・
山中
章
編『文字と古代日本1 支配と文字』
刊行年:2005/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 50-5 学燈社 書評
228. 藤森 健太郎 平川南・沖森卓也・栄原永遠男・
山中
章
編『文字と古代日本』全五巻
刊行年:2007/06
データ:日本歴史 709 吉川弘文館 書評と紹介
229.
山中
章
「春宮」銘墨書土器と長岡宮の春宮坊.-長岡宮第128次(7AN10K地区)調査略報
刊行年:1983/03
データ:長岡京 26 長岡京跡発掘調査研究所 崇道天皇と大安寺(大安寺,1985/10)
230.
山中
章
長岡京の地形と宮城中心部|長岡京の整備-北辺・南院・官衙町・宿所町|長岡京の京戸の生活
刊行年:1994/09
データ:『京都歴史アトラス』 中央公論社 遷都以前の京都-長岡京まで
231.
山中
章
特輯『光仁・桓武朝の律令社会』に寄せて|桓武朝の新流通構造-壺Gの生産と流通
刊行年:1997/11
データ:古代文化 49-11 古代学協会
232.
山中
章
焼塩を食した古代都市民.-焼塩壺の流通からみた宮都の都市性
刊行年:1998/02
データ:年報都城 9 向日市埋蔵文化財センター
233.
山中
章
荷札木簡(国別荷札木簡〈隠伎国の荷札|播磨国の荷札|讃岐国の荷札|伊予国の荷札)
刊行年:2003/05
データ:『日本古代木簡集成』 東京大学出版会 解説
234.
山中
章
長岡京造営|都市生活の諸相(長岡京と戸主制|トイレの文化|水陸の移動-移動するヒト・モノ)
刊行年:2007/10
データ:『長岡京遷都-桓武と激動の時代』 国立歴史民俗博物館 長岡京から平安京へ
235.
山中
章
立地・構造からみた日本古代三関の機能.-東アジア古代の関との比較を視野に
刊行年:2008/03
データ:『資料学の方法を探る-情報発信と受容の視点から-』 7 愛媛大学法文学部
236.
山中
章
斎宮・離宮院変遷の歴史的背景.-離宮院遷宮にみる古代王権と伊勢太神宮
刊行年:2011/02
データ:『仁明朝史の研究-承和転換期とその周辺』 思文閣出版 Ⅱ部
237. 植木 久|木原 克司|町田
章
|
山中
章
|直木 孝次郎|中尾 芳治(司会) 後期難波宮・京をめぐって(上)|(下)
刊行年:2003/08
データ:『シンポジウム 古代の難波と難波宮』 学生社 古代の難波と難波宮
238.
山中
裕 序説(源氏物語の意義および研究史)|他の史料との対照表(第三
章
第二節三)|栄花物語の内容とその性格(第四
章
)
刊行年:1962/08
データ:『歴史物語成立序説-源氏物語・栄花物語を中心として-』 東京大学出版会
239. 清水 みき|國下 多美樹|渡辺 博|
山中
章
|松崎 俊郎 一九八六年出土の木簡.-京都・長岡京跡(1)
刊行年:1987/11
データ:木簡研究 9 木簡学会
240. 中塚 良|
山中
章
|國下 多美樹|清水 みき 一九八八年出土の木簡.-京都・長岡宮・京跡
刊行年:1989/11
データ:木簡研究 11 木簡学会