日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
482件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221.
川崎
利夫
古代のタイムカプセル.-経塚のこと
刊行年:1992/02
データ:素晴らしい山形 92 ぐるうぷ場 山形発掘物語6 やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち
222.
川崎
利夫
歴史学習における地域資料の活用について
刊行年:1992/03
データ:北光 32
223.
川崎
利夫
引き続く発掘と研究によせて
刊行年:1993/02
データ:『やまがたの歴史を掘る-あかつきの祖先たち』 教育文化センター
224.
川崎
利夫
上遠矢塚古墳・その後
刊行年:1993/02
データ:天童郷土研究会会報 21
225.
川崎
利夫
環日本海文化と古代山形
刊行年:1993/08
データ:えみし 特集1 蝦夷学会準備室 山形の古代
226.
川崎
利夫
清池の六面幢と板碑
刊行年:1993/08
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 34
227.
川崎
利夫
整備なった国指定史跡 稲荷森古墳
刊行年:1994/01
データ:羽陽文化 136 山形県文化財保護協会 表紙写真解説
228.
川崎
利夫
「塚」をめぐる民俗と考古序論
刊行年:1994/03
データ:村山民俗 7
229.
川崎
利夫
旧村山郡役所・その周辺
刊行年:1994/04?
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 38
230.
川崎
利夫
山形・鼠ヶ関・製塩土器
刊行年:1995/02
データ:『近藤義郎古稀記念 考古文集』 考古文集刊行会 シャコ掘りの夏-発掘と近藤義郎
231.
川崎
利夫
山形市とその周辺の古墳
刊行年:1995/03
データ:郷土館だより 57 山形市郷土館
232.
川崎
利夫
高畠の古墳とその時代
刊行年:1995/03
データ:たかはた文化財 平成6年度
233.
川崎
利夫
天童で一番早く人びとが住んだところ
刊行年:1995/09
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 41
234.
川崎
利夫
考古学者柏倉亮吉先生を偲ぶ
刊行年:1996/01
データ:教友 36
235.
川崎
利夫
戦国の平城・高擶城
刊行年:1996/04
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 43
236.
川崎
利夫
大陸と日本列島を結ぶ日本海
刊行年:1996/04/01
データ:アサヒグラフ別冊 朝日新聞社 縄文時代の渡来文化-刻文付有孔石斧とその周辺
237.
川崎
利夫
山形県における地域史研究の現状
刊行年:1996/08
データ:秋田歴研協会誌 2 秋田県歴史研究者・研究団体協議会 歴史情報 市町村史編纂・研究団体
238.
川崎
利夫
縄文時代の配石墓 宮田遺跡
刊行年:1996/10
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 45
239.
川崎
利夫
高野坊遺跡と日本最古の礫石経
刊行年:1997/01
データ:みんなでつくる市民の雑誌天童・ひろば 46
240.
川崎
利夫
置賜地域の横穴式古墳について
刊行年:1997/02
データ:山形考古 6-1 山形考古学会