日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
266件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
221. 井口 悦男
常陸国風土記
にみられる井泉の記事に関連して二・三の考察
刊行年:1958/10
データ:史学 31-1・2・3・4 三田史学会 奥付10月,背文字・刊行のことば11月
222. 常陽芸文編集部 常陸に残るヤマトタケルの足跡.-『
常陸国風土記
』の伝承地を訪ねる
刊行年:1991/09
データ:常陽芸文 100 常陽藝文センター 藝文風土記
223. 山田 正 高橋虫麻呂の業績.-万葉集巻九・虫麻呂歌集・
常陸国風土記
刊行年:1991/10
データ:美夫君志 43 美夫君志会
224. 山田 直巳 環境の表現あるいは表現された開削の軌跡.-
常陸国風土記
の自然と王権
刊行年:1992/03
データ:国文学ノート 29 成城短期大学日本文学研究室
225. 藤井 豊久 古代の土地占有と地主神について.-『
常陸国風土記
』の夜刀神を素材に
刊行年:2010/06
データ:皇学館論叢 43-3 皇学館大学人文学会
226. 原山 泰雄 『
常陸国風土記
』の証言(2).-佐伯と国栖は二つの時代層を示す
刊行年:1995/08
データ:茨城県考古学協会誌 7 茨城県考古学協会
227. 原山 泰雄 『
常陸国風土記
』の証言(4).-立速男命とは何神か
刊行年:1997/05
データ:茨城県考古学協会誌 9 茨城県考古学協会
228. 林 三郎 風土記・上代歌謡と中国文化(一).-
常陸国風土記
の述作の中から考える
刊行年:1985/03
データ:桜美林大学中国文学論叢 10
229. 橋本 雅之 『
常陸国風土記
』の割注と漢籍の注.-「今」を含む説明形式を中心に
刊行年:1989/07
データ:万葉 132 万葉学会
230. 橋本 雅之 『
常陸国風土記
』の表現.-天之鳥琴・天之鳥笛を中心として
刊行年:2004/10
データ:『説話論集』 14 清文堂出版
231. 橋本 雅之 『
常陸国風土記
』の文体.-「存」を中心にして
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文体・文字
232. 増田 修 『
常陸国風土記
』の研究(2)「西野宣明の閲歴」研究の現状と課題
刊行年:2002/06
データ:常総の歴史 27 崙書房出版(株)茨城営業所
233. 高藤 昇 『
常陸国風土記
』那賀郡「曝井」の考察.-(風土記律令考)
刊行年:2004/09
データ:風土記研究 29 風土記研究会
234. 須原 祥二 孝徳建評の再検討.-
常陸国風土記
の立郡記事をめぐって
刊行年:2007/01
データ:ヒストリア 203 大阪歴史学会 古代・個人報告 古代地方制度形成過程の研究
235. 谷口 雅博 『
常陸国風土記
』多珂郡「サチ争い」説話の意義|あとがき
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
236. 中村 啓信
常陸国風土記
に白壁郡を立つべきこと.-葦穂山越えの道
刊行年:2009/07
データ:『風土記の表現-記録から文学へ』 笠間書院 文献 コラム
237. 永藤 靖 神々と生産技術の習合.-『
常陸国風土記
』久慈郡の機織と神社
刊行年:2007/03
データ:古代学研究所紀要 4 明治大学古代学研究所 研究
238. 堂野前 彰子 倒立する託宣.-『
常陸国風土記
』香島郡鹿島神の託宣をめぐって
刊行年:2009/03/27
データ:古代学研究所紀要 9 明治大学古代学研究所
239. 千葉 隆司
常陸国風土記
にみる古墳文化の展開.-水田開発記事と古墳分布の関係
刊行年:2009/02
データ:古代学研究所紀要 特集号 明治大学古代学研究所
240. 横山 佳永子 『
常陸国風土記
』の編述態度.-異族記事を通して見えてくるもの
刊行年:2000/01
データ:早稲田大学・古代研究 33