日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
268件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
221. 古庄 浩明 突帯文から綾羅木式へ.-沖田遺跡における前期
弥生式
土器の編年
刊行年:2001/03
データ:法政考古学 27 法政考古学会
222. 藤岡 謙二郎|矢野 嘉門 大阪府豊能郡南豊島村の末期
弥生式
遺蹟
刊行年:1942/12
データ:史前学雑誌 14-4・5 史前学会
223. 蒔田 鎗次郎
弥生式
土器(貝塚土器に似て薄手のもの)発見に付て
刊行年:1897/
データ:東京人類学会雑誌 11-122 東京人類学会 論集日本文化の起源1考古学
224. 平田 健 大山柏と
弥生式
文化研究.-史前学と『記』『紀』神話
刊行年:2006/06
データ:古代文化 58-Ⅰ 古代学協会
225. 東森 市良 九重式土器について.-山陰における
弥生式
土器から土師器への移行
刊行年:1971/07
データ:考古学雑誌 57-1 日本考古学会
226. 林 博通 滋賀県における
弥生式
土器に施された絵画・記号的図形
刊行年:1981/06
データ:考古学雑誌 67-1 日本考古学会 資料紹介
227. 萩原 弘道 末期
弥生式
土器と古式土師器の関係.-松ノ木遺跡出土例を基礎として
刊行年:1958/06
データ:上代文化 28 国学院大考古学会
228. 森本 六爾
弥生式
土器に於ける二者.-様式要素単位決定の問題
刊行年:1934/
データ:考古学 5-1 東京考古学会 論集日本文化の起源1考古学
229. 森本 六爾
弥生式
赤色塗彩土器.-濃尾平野の一様式に例を求めて
刊行年:1934/12
データ:考古学評論 1-1
230. 丸山 竜平
弥生式
・土師器式土器とはなにか.-その画期と終焉
刊行年:1979/06
データ:『論究日本古代史』 学生社
231. 竹島 国基 東北地方南部における縄文式土器終末期と
弥生式
文化受容に関する考察
刊行年:1968/01
データ:福島考古 9 福島県考古学会
232. 武末 純一
弥生式
土器と無文土器・三韓土器.-併行関係を中心に
刊行年:1987/
データ:『三佛金元龍教授停年退任紀念論叢』 1 土器からみた日韓交渉
233. 関 雅之
弥生式
文化に於ける地域的様相の一考察.-特に越後を中心として
刊行年:1960/09
データ:若木考古 57・58 国学院大学考古学会
234. 鈴木 正博 「陣場式」に学ぶ.-南奥
弥生式
中期後葉「土器型式」の行方
刊行年:2012/07
データ:福島考古 54 福島県考古学会
235. 長井 数秋 愛媛県生名村立石山遺跡並びに上浦町榎坂遺跡出土の
弥生式
土器について
刊行年:1974/03
データ:ソーシアル・リサーチ(The social researches) 3 ソーシアル・リサーチ研究会(Social Research Society)
236. 中村 善彦|柴田 俊彰 福島県川原町口遺跡出土の
弥生式
土器
刊行年:1978/03
データ:福島考古 19 福島県考古学会
237. 中島 全二 下北半島の
弥生式
.-二枚橋式=下北式を設定して
刊行年:1980/01
データ:うそり 17 下北の歴史と文化を語る会
238. 坪井 清足|金関 恕 肥前永田遺蹟
弥生式
甕棺伴出の鏡と刀
刊行年:1954/04
データ:史林 37-2 史学研究会 資料紹介
239. 千代 肇
弥生式
文化の北方伝播とそれをめぐる課題.-北海道続縄文文化研究の現状
刊行年:1962/06
データ:考古学研究 9-1 考古学研究会(岡山)
240. 渡辺 誠 石城地方における
弥生式
土器(Ⅰ).-十王台式土器の分布の北限について
刊行年:1961/12
データ:磐城考古 18 磐城考古同好会