日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
256件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
221. 関口 明 文化は北から南から(北海道の黎明|北海道独自の文化|
擦文文化
と渡嶋蝦夷)|「夷島」と中世国家(アイヌ文化の成立と和人|和人支配の強化とアイヌ民族)
刊行年:2000/09
データ:『北海道の歴史』 山川出版社
222. 豊田 宏良 「
擦文文化
の成立に関わる東北北部地域の様相」に対する見解.-7世紀後葉~8世紀前葉における馬淵川下流域と道央部の集落群の対比
刊行年:2004/11
データ:『シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」要旨集』 北海道大学総合博物館 古代東北北部の律令・郡制下の人々と蝦夷の関わり-文献史学・考古学からの検討
223. 笹田 朋孝 金属器文化の普及
刊行年:2004/07
データ:『擦文・アイヌ文化』 北海道新聞社 最後の土器文化-
擦文文化
北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-
224. 天野 哲也 オホーツク文化の形成と鈴谷式の関係.-礼文島香深井遺跡群を中心に
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 オホーツク文化・
擦文文化
古代の海洋民 オホーツク人の世界-アイヌ文化をさかのぼる
225. 海保 嶺夫 中国と日本列島北部の動向.-13世紀後半~14世紀前半を中心に
刊行年:1993/03
データ:1992年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館 骨嵬|
擦文文化
|蝦夷管領|唐子蝦夷|オホーツク文化|奴児干都司|山丹交易
226. 大竹 憲治 福島県大越町中平B遺跡出土の北方系土器
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 オホーツク文化・
擦文文化
瀬野遺跡
227. 右代 啓視 北方諸地域における古代・中世の要害遺跡
刊行年:2005/03
データ:北海道開拓記念館研究紀要 33 北海道開拓記念館 要害内集落|壕・塁壁内集落|環壕集落|防御性集落|チャシ|
擦文文化
|オホーツク文化|アイヌ文化
228. 瀬川 拓郎 擦文時代における交易体制の展開
刊行年:1997/03
データ:北海道考古学 33 北海道考古学会 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
229. 瀬川 拓郎 擦文時代の交易体制
刊行年:2003/07
データ:歴史評論 639 校倉書房 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
230. 瀬川 拓郎 文化の境界.-古代の北方世界とアイヌ文化の成立
刊行年:2004/10
データ:『越後佐渡の古代ロマン-行き交う人々の姿を求めて-』新潟県立歴史博物館平成一六年度秋季企画展 新潟県立歴史博物館 論説 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
231. 瀬川 拓郎 異文化・商品・共生.-交易と古代北海道狩猟採集社会の転換
刊行年:2006/09
データ:考古学研究 53-2 考古学研究会(岡山) 考古学研究会第52回総会記念講演・研究報告(上)
擦文文化
|アイヌ・エコシステム|境界|青苗文化
232. 瀬川 拓郎 サハリン=アイヌの成立
刊行年:2008/02
データ:『中世の北東アジアとアイヌ-奴児干永寧寺碑文とアイヌの北方世界-』 中村 和之 大陸・サハリン・日本列島の交流∥市販本:高志書院(2008/03)
擦文文化
|オホーツク文化
233. 越田 賢一郎 北方社会の物質文化-鉄からみた北海道島の歴史(続縄文時代以前の金属器|
擦文文化
の形成と金属器|オホーツク文化の展開-北からの影響|
擦文文化
の拡大と東北北部との関連-擦文中期から後期|中世の北海道島|アイヌ文化と金属製品|交易の意味)
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館
234. 八木 光則 はじめに|古代蝦夷研究の成果と視点|蝦夷社会成立への胎動(蝦夷社会成立への胎動)|蝦夷社会の集落と墓制(古代蝦夷集落|蝦夷社会の集落と墓制)|末期古墳副葬品からみた蝦夷社会の交流(末期古墳と副葬品)|北海道における
擦文文化
の成立(北海道における
擦文文化
の成立)|蝦夷社会の成立|あとがき
刊行年:2010/08
データ:『古代蝦夷社会の成立』 同成社
235. 藤本 強 はじめに|北海道の自然と文化|考古学を通してみた北海道の歴史(先縄文文化|縄文文化|続縄文文化|
擦文文化
|オホーツク文化|内耳土器・チャシの時代)|北海道の西・東(北海道の西東|縄文文化の西東|続縄文文化の西東|
擦文文化
とオホーツク文化)|北海道を彩る諸文化(北からの狩人?-細石刃グループ|大陸起源のやじり|暖かい気候と筒形の土器|集団墓地の成立|東北への進出|大集落と小集落-
擦文文化
の集落|アジアのヴァイキング-オホーツク文化|ヴァイキングの土着の一例-トビニタイ文化|ミッシング・リンク解明の鍵-チャシ)|北海道の考古学の歩み
刊行年:1979/04
データ:『北辺の遺跡』 教育社
236. - 7~13世紀の政治・社会-東北地方の蝦夷(古代国家にとっての異民族の意味|東北地方北部と古代国家|蝦夷の社会|鎌倉時代のエゾ)|1~13世紀の文化(続縄文時代|
擦文文化
|オホーツク文化|土器文化の終わり)|13~17世紀の政治・社会(元・明とサハリン(樺太)のアイヌの人たち|安藤氏の内乱と鎌倉幕府の滅亡|コシャマインの戦い|松前藩の成立|シャクシャインの戦い)|13~17世紀の文化(
擦文文化
の終わり|14・15世紀から江戸時代まで)
刊行年:2001/03
データ:『アイヌ民族:歴史と現在-未来を共に生きるために-』 小学生用 アイヌ文化振興・研究推進機構
237. 笹田 朋孝 はじめに|考古学における鉄研究|北海道における鉄器生産(はじめに|製鉄(製錬)の問題|北奥の古代の鉄・鉄器生産との関連|中世・近世における鍛冶|まとめ)|鉄器の個別研究|
擦文文化
期までの鉄器の普及と交易(古代の青森との比較|
擦文文化
期の交易)|アイヌ文化期の鉄器の普及と交易|鉄から見る社会変容|おわりに
刊行年:2013/08
データ:『北海道における鉄分化の考古学的研究-鉄ならびに鉄器の生産と普及を中心として-』 北海道出版企画センター
238. 八木 光則 渡嶋蝦夷と津軽蝦夷
刊行年:2007/03
データ:『アイヌ文化の成立と変容-交易と交流を中心として-』 法政大学国際日本学研究所 エミシ・エゾ・アイヌ(エミシ・エゾ・擦文をめぐって) エミシ・エゾ・アイヌ∥古代蝦夷社会の成立
239. 青森県埋蔵文化財調査センター編 平安時代の青森|住居跡と集落|食料|生産遺跡|墓地とまつり|
擦文文化
と北との交流|各地域の主要遺跡∥青森県の中世|青森県の鎌倉・室町文化|中世陶磁器・貨幣の流通|発掘された中世の遺跡
刊行年:1995/03
データ:『図説ふるさと青森の歴史』 5 青森県文化財保護協会
240. 木村 英明|森田 知忠 北海道(はじめに|「人種論」・「蝦夷論」・「アイヌ考古学」|先土器時代|縄文時代|続縄文時代|擦文時代|オホーツク文化|
擦文文化
およびオホーツク文化以後)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店