日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
6055件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 宮﨑 正勝 オホーツク交流圏の史的形成過程.-ロシアの進出後のオホーツク交流圏と日本
刊行年:2001/12
データ:へき地
教育
研究 57 北海道
教育
大学へき地
教育
研究施設
222. 仁藤 敦史 「魏志倭人伝」からみた三世紀の倭国
刊行年:2004/02
データ:歴史地理
教育
665 歴史
教育
者協議会 歴史研究最前線2
223. 舘野 和己 木簡の語る新たなる長屋王家像
刊行年:1998/05
データ:歴史地理
教育
578 歴史
教育
者協議会
224. 舘野 和己 平城京発掘・復原の歴史
刊行年:1999/05
データ:歴史地理
教育
594 歴史
教育
者協議会
225. 高松 百香 平安時代の女性像の転換を.-院政期の国母・女院論
刊行年:2004/12
データ:歴史地理
教育
678 歴史
教育
者協議会 歴史研究最前線12
226. 高瀬 保 「北前船」と「ベザイ」.-日本海海運の成立
刊行年:1988/02
データ:歴史地理
教育
423 歴史
教育
者協議会
227. 関 和彦 鬼頭清明著『日本古代史研究と国家論 その批判と視座』
刊行年:1994/02
データ:歴史地理
教育
514 歴史
教育
者協議会 読書室
228. 関 周一 東アジア中世海道
刊行年:2006/07
データ:歴史地理
教育
701 歴史
教育
者協議会 歴史研究最前線23
229. 鈴木 靖民 渤海と日本
刊行年:1998/05
データ:歴史地理
教育
578 歴史
教育
者協議会
230. 田中 仁 清水寺とアテルイ
刊行年:1994/05
データ:歴史地理
教育
518 歴史
教育
者協議会 歴史の風景42
231. 西浦 弘望 奈良時代を知る
刊行年:1995/03
データ:歴史地理
教育
531 歴史
教育
者協議会
232. 中村 太一 計画道路と古代社会
刊行年:1998/05
データ:歴史地理
教育
578 歴史
教育
者協議会
233. 直木 孝次郎 壬申の乱における大津道・丹比道
刊行年:1994/09
データ:歴史地理
教育
522 歴史
教育
者協議会 窓
234. 樽野 美千代 弥生時代のくらし
刊行年:1995/03
データ:歴史地理
教育
531 歴史
教育
者協議会
235. 遠山 美都男 厩戸王子と聖徳太子の間
刊行年:2004/05
データ:歴史地理
教育
669 歴史
教育
者協議会 歴史研究最前線5
236. 戸川 点 『「国風文化」の時代』木村茂光著
刊行年:1997/09
データ:歴史地理
教育
567 歴史
教育
者協議会 読書室
237. 出口 晴久 古代仏教と飛鳥文化
刊行年:1995/03
データ:歴史地理
教育
531 歴史
教育
者協議会
238. 勅使河原 彰 原始時代の年代測定法
刊行年:1998/08
データ:歴史地理
教育
582 歴史
教育
者協議会 先生教えて
239. 吉村 武彦 最近の発掘・研究で見直す古代日本
刊行年:1998/05
データ:歴史地理
教育
578 歴史
教育
者協議会
240. 和久田 薫 古墳を見る
刊行年:1995/03
データ:歴史地理
教育
531 歴史
教育
者協議会