日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2899件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 平田 俊春 僧兵考.-平安時代の所謂僧兵に関する通説の根本的誤謬
刊行年:1937/09
データ:
歴史地理
70-3 日本
歴史地理
学会
222. 日高 重孝 鹿児島の地名に就て
刊行年:1925/07
データ:
歴史地理
46-1 日本
歴史地理
学会
223. 樋畑 雪湖 伊弉諾、伊弉冊二神の国土経営とおのごろ島の位置に就ての研究
刊行年:1926/12
データ:
歴史地理
48-6 日本
歴史地理
学会
224. 伴 清齋 笠縫邑に関する疑義
刊行年:1913/06
データ:
歴史地理
21-6 日本
歴史地理
学会
225. 花見 朔巳 佐々木高綱と宇治川先陣
刊行年:1923/09
データ:
歴史地理
42-3 日本
歴史地理
学会
226. 服部 精四郎 土佐日記大港に関する先輩の考證を評す|同(承前)
刊行年:1901/03|04|05
データ:
歴史地理
3-3~5 日本
歴史地理
研究会
227. 長谷川 與三治 白峰陵
刊行年:1915/09
データ:
歴史地理
26-3 日本
歴史地理
学会
228. 萩野 由之 順徳天皇の真野山御陵
刊行年:1902/02
データ:
歴史地理
4-2 日本
歴史地理
研究会
229. 橋村 博 武家時代に於ける方位混入の郡名に就いて
刊行年:1933/05
データ:
歴史地理
61-5 日本
歴史地理
学会
230. 本富 安四郎 高千穂峰
刊行年:1900/01
データ:
歴史地理
1-4 日本
歴史地理
研究会
231. 本富 安四郎 孔舎衛坂の名義に就きて
刊行年:1903/04
データ:
歴史地理
5-4 日本
歴史地理
研究会
232. 麻郷 神籠石
刊行年:1900/12
データ:
歴史地理
2-9 日本
歴史地理
研究会
233. 沼田 頼輔 本富生の熊襲と隼人との異同説につきて
刊行年:1900/07
データ:
歴史地理
2-4 日本
歴史地理
研究会
234. 沼田 頼輔 阿波麻殖郡忌部郷考
刊行年:1902/03
データ:
歴史地理
4-3 日本
歴史地理
研究会
235. 村岡 良弼 備前地名考|同(承前)|同(承前完結)
刊行年:1900/05|06|07
データ:
歴史地理
2-2~4 日本
歴史地理
研究会
236. 山口 麻太郎 壱岐国地名考
刊行年:1938/10
データ:
歴史地理
72-4 日本
歴史地理
学会
237. 山口 鋭之助 建国の伝説国譲りの段に就て
刊行年:1926/10
データ:
歴史地理
48-4 日本
歴史地理
学会
238. 八代 国治 北条時頼の廻国説を論ず
刊行年:1913/08
データ:
歴史地理
22-2 日本
歴史地理
学会
239. 森末 義彰 咒師と丹波猿楽(上)(下)
刊行年:1935/05|06
データ:
歴史地理
65-5|6 日本
歴史地理
学会
240. 森 克己 日宋貿易の展開と関税的性質の発生(上)(下)
刊行年:1935/07|08
データ:
歴史地理
66-1|2 日本
歴史地理
学会