日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
235件中[221-235]
120
140
160
180
200
220
221. 中川 成夫 あとがき
刊行年:1981/11
データ:貝塚 28
物質文化
研究会 歴史考古学の方法と課題
222. 八幡 一郎 感慨
刊行年:1970/07
データ:貝塚 5
物質文化
研究会 八幡一郎著作集6方法論序説・日録
223. 工藤 清泰 八幡の館.-勝山館・浪岡城・根城
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会 研究ノート
224. 北野 信彦 海峡を渡った漆器.-和人地~北海道~樺太~アムール川下流域まで広がった和製漆器の道
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
225. 鐘江 宏之 出土文字資料から見た北日本の古代社会
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
226. 佐々木 浩一 北奧中・近世遺跡の竪穴建物跡 馬淵川流域の事例から
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会 コラム4
227. 藤原 弘明|佐藤 智生|蔦川 貴祥 須恵器の生産と消費(青森県)
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
228. 福田 友之 弥生の水田稲作と津軽海峡域
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会 コラム3
229. 室野 秀文 中世道南の領主と城館.-城館から見た蠣崎氏の松前進出
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
230. 関根 達人 本州アイヌの生業・習俗と北奧社会
刊行年:2007/12
データ:『北方社会史の視座 歴史・文化・生活』 1 清文堂出版 考古・
物質文化
分野-原始から近世にいたる遺物・遺跡と社会
231. 瀬川 拓郎 テシ・ウライとは何か.-アイヌの漁撈施設の実態とその社会的意義
刊行年:2002/11
データ:貝塚 58
物質文化
研究会 アイヌ・エコシステムの考古学-異文化交流と自然利用からみたアイヌ社会成立史
232. 中川 成夫 考古学よりみた中尊寺小考
刊行年:1962/11
データ:『大類伸博士喜寿記念史学論文集』 日本女子大学文学部史学研究室(発行)|山川出版社(発売)
物質文化
40(1983/02)|歴史考古学の方法と課題
233. 越田 賢一郎 北方社会の
物質文化
-鉄からみた北海道島の歴史(続縄文時代以前の金属器|擦文文化の形成と金属器|オホーツク文化の展開-北からの影響|擦文文化の拡大と東北北部との関連-擦文中期から後期|中世の北海道島|アイヌ文化と金属製品|交易の意味)
刊行年:2003/12
データ:『日本の時代史』 19 吉川弘文館
234. 埴原 和郎|藤本 英夫|吉崎 昌一|河野 本道∥乳井 洋一 はじめに|アイヌ論への招待|石器時代の彼方に|崩壊と抵抗の歴史|葬制の系譜|アイヌの骨を読む|衣食住の伝統|
物質文化
をさぐる|北方とのつながり|アイヌ語を考える|プロトアイヌ農耕論|アイヌ文化の形成|あとがき
刊行年:1972/04
データ:『シンポジウム アイヌ-その起源と文化形成』 北海道大学図書刊行会
235. 石母田 正 古墳時代の社会組織.-「部」の組織について
刊行年:1955/07
データ:『日本考古学講座』 5 河出書房 古代末期政治史序説-古代末期の政治過程及び政治形態(下)|石母田正著作集2古代社会論Ⅱ