日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
245件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
221. 石田 吉信|遠藤 力|曽根田 俊夫|中島 育子|福田 和憲|柚木 英夫 門脇禎二・
甘粕
健
著体系・日本歴史1『古代専制国家』
刊行年:1967/11
データ:史元 5 史元会
222. 鬼頭 清明 古代の都市と農村
刊行年:1974/11
データ:『日本民衆の歴史』 1 三省堂 民衆の生活とのたたかい 商人 古代宮都の日々
223. 岸 俊男 日本における「京」の成立
刊行年:1982/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 6 学生社 日本古代宮都の研究
224. 門脇 禎二 「大化改新」から壬申の乱へ
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 5 学生社 「大化改新」史論 下巻
225. 佐伯 有清 応神王朝の形式と渡来人
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社 日本の古代国家と東アジア
226. 井上 光貞 雄略朝における王権と東アジア.-五世紀末葉・六世紀前半における倭国とその王権 第一部
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4 学生社 井上光貞著作集5古代の日本と東アジア|天皇と古代王権
227. 井上 光貞 序論にかえて.-カバネ・位階・官職
刊行年:1982/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 6 学生社 井上光貞著作集5古代の日本と東アジア
228. 小田 富士雄 横穴式石室の導入とその源流
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4 学生社 九州古代文化の形成 弥生・古墳時代篇
229. 大庭 脩 三・四世紀における東アジア諸族の動向
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社 古代中世における日中関係史の研究
230. 平野 邦雄 六世紀、ヤマト王権の性格
刊行年:1980/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 4 学生社 大化前代政治過程の研究
231. 浜田 耕策 新羅の神宮と百座講会と宗廟
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9 学生社 新羅国史の研究-東アジア史の視点から
232. 野上 丈助 大王陵の変遷
刊行年:1984/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 2 学生社 日本古代史の考古学的研究
233. 野村 忠夫 日本律令の官人法
刊行年:1982/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 6 学生社 律令政治と官人制
234. 関口 裕子 日本の婚姻
刊行年:1984/12
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 10 学生社 日本古代婚姻史の研究 下
235. 鈴木 靖民 日本律令国家と新羅・渤海
刊行年:1982/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 6 学生社 古代対外関係史の研究
236. 西嶋 定生 序言
刊行年:1980/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 1 学生社 中国史を学ぶということ-わたくしと古代史
237. 西嶋 定生 序説 倭国の形成とその国際的契機
刊行年:1981/03
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 3 学生社 日本歴史の国際環境
238. 西嶋 定生 序説 東アジアにおける文化の共通性と個別性
刊行年:1982/10
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 9 学生社 中国史を学ぶということ-わたくしと古代史
239. 直木 孝次郎 官人制の展開
刊行年:1981/09
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 5 学生社 飛鳥奈良時代の考察
240. 吉田 孝 日本における律令国家の諸類型
刊行年:1982/01
データ:『東アジア世界における日本古代史講座』 7 学生社 律令国家と古代の社会