日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
274件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
221. 宮代 栄一 古墳時代における馬具の暦年代.-埼玉県
稲荷山
古墳を中心に
刊行年:1996/
データ:九州考古学 71 九州考古学会
222. 宮田 俊彦
稲荷山
古墳剣の辛亥年は五九一年ではどうであろうか
刊行年:1979/06
データ:日本歴史 373 吉川弘文館 歴史手帖
223. 溝口 睦子 系譜論からみた
稲荷山
古墳出土鉄剣銘文.-父系制度の問題を中心に
刊行年:2003/03
データ:十文字国文 9 十文字学園女子短期大学国語国文学会
224. 水野 祐
稲荷山
古墳出土鉄剣銘の文化的意義と、東国古代史への一考察
刊行年:1989/06
データ:『古代史論集』 1 名著出版
225. 西山 要一 古代史の謎を解くX線考古学.-
稲荷山
鉄剣における方法と成果
刊行年:1984/05
データ:歴史と旅 11-6 秋田書店
226. 瀧川 政次郎 津田史学の周縁と津田学徒の責任.-
稲荷山
古墳発見の鉄剣銘の解読
刊行年:1981/12
データ:第133回一隅会速記録 古代文化34-8|季刊邪馬台国21
227. 瀧川 政次郎
稲荷山
古墳刀銘の「左治天下」について.-田中 卓・直木孝次郎両氏の論争
刊行年:1985/12
データ:季刊邪馬台国 26 梓書院
228. 中川 敬司
稲荷山
鉄剣銘におけるヲワケの出自と系譜の基礎的検討(一)~(三)
刊行年:1986/12|87/02|04
データ:皇学館論叢 19-6|20-1|2 皇学館大学人文学会
229. 直木 孝次郎
稲荷山
古墳鉄剣銘に関する一試論.-斯鬼宮と磐余宮
刊行年:1981/03
データ:人文研究 32-9 大阪市立大学文学部 日本古代国家の成立
230. 坪内 章年
稲荷山
古墳出土鉄剣銘「獲居」をめぐる諸問題(上)(下)
刊行年:1984/01|04
データ:東アジアの古代文化 38|39 大和書房
231. 佐々木 稔 鉄剣のさびの中の銅とカルシウム
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣1-サビが語る謎の古代 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
232. 石井 昌国 古代刀のうつりかわり
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣2-北方からの征服者 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
233. 江上 波夫 金石文としての鉄剣銘
刊行年:1983/03
データ:『シンポジウム 辛亥銘鉄剣と金石文』 埼玉県史刊行協力会 江上波夫文化史論集1古代日本の民族と国家
234. 原島 礼二 古墳時代の東西日本
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣1-サビが語る謎の古代 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
235. 松本 清張|石井 昌国∥鈴木 健二(聞き手) ハイテクで挑む古代史
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣2-北方からの征服者 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
236. 松本 清張|岡田 秀彌∥鈴木 健二(聞き手) 鉄剣から知る古代
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣1-サビが語る謎の古代 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
237. 松島 榮治 毛野国.-六世紀その変容の時代
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣2-北方からの征服者 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
238. 田中 卓 邪馬臺国の所在と上代特殊假名遣
刊行年:1955/05
データ:国語国文 24-5 中央図書出版社 日本国家成立の研究|邪馬台国基本論文集Ⅱ|季刊邪馬台国33(1987/10)|田中卓著作集3邪馬台国と
稲荷山
刀銘
239. 隅谷 正峯 昭和の刀をつくる
刊行年:1984/08
データ:『歴史への招待』 31 日本放送出版協会 推理・
稲荷山
鉄剣2-北方からの征服者 新コンパクト・シリーズNHK歴史への招待3古代史の謎に挑むⅡ
240. 姜 斗興
稲荷山
鉄剣銘文の再検討.-「獲加多支大王」の比定を中心に
刊行年:1987/10
データ:立命館文学 503 立命館大学人文学会