日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
284件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
221. 戸簾 暢宏|橋本 正春 富山県の
経塚
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
222. 豊島 直博 天水
経塚
古墳出土鉄剣と関連資料
刊行年:2008/?
データ:熊本古墳研究 3 熊本古墳研究会
223. 山村 信榮 山稜を利用した
経塚
ネットワークと密教寺院
刊行年:2007/08
データ:考古学ジャーナル 561 ニューサイエンス社
224. 吉瀬 勝康 山口県防府市における
経塚
遺物の新例
刊行年:1992/10
データ:古文化談叢 28 九州古文化研究会
225. 稲垣 晋也 遺物
刊行年:1976/09
データ:『新版仏教考古学講座』 1 雄山閣出版 仏教の遺跡と遺物 陸奥国分寺∥寺院関係の遺物|塔関係の遺物|仏像|仏具関係の遺物|経典・
経塚
関係の遺物|墳墓関係の遺物
226. 望月 董弘 遺跡
刊行年:1976/09
データ:『新版仏教考古学講座』 1 雄山閣出版 仏教の遺跡と遺物 多賀城廃寺∥寺院跡|塔婆遺跡|仏像遺跡|
経塚
遺跡|修法遺跡|塚の遺跡|墳墓と納骨遺跡
227. 宮家 準 修験道と仏教
刊行年:1976/09
データ:『新版仏教考古学講座』 1 雄山閣出版 特論 羽黒山|立石寺∥修験道の展開と仏教|修験道と仏教考古学|金剛山と熊野の
経塚
遺物|大峰山中の遺跡
228. 丸尾 彰三郎|水野 敬三郎 如来像(四王寺
経塚
出土)(宇美八幡宮・福岡県宇美町)|三尊像(鞍馬
経塚
出土)(鞍馬寺・京都市)|阿弥陀如来像・地蔵菩薩像(極楽寺
経塚
出土)(常福寺・兵庫県香寺町)|光背(小町
経塚
出土)(東京国立博物館)・光背(小町
経塚
出土)(細見亮一・泉大津市)・台座(小町
経塚
出土)(東京国立博物館)|不動明王像(八剣神社・平塚市)
刊行年:1971/02
データ:『日本彫刻史基礎史料集成 平安時代造像銘記篇』 8 中央公論美術出版
229. 高田 和徳 名馬の産地であった糠部郡-馬焼印図は語る|二戸地方の石造文化財-分析を異にする中世の代表的な石塔|末法思想と
経塚
-天台寺と西方寺毘沙門堂の
経塚
刊行年:2004/12
データ:『図説久慈・二戸・九戸の歴史』 郷土出版社 中世
230. 時枝 務 金銀鍍双鳥宝相華唐草文経箱 奈良県天川村金峯山
経塚
出土|金銀鍍宝相華唐草文経箱 滋賀県大津市横川
経塚
出土
刊行年:2001/12
データ:『時を超えて語るもの 史料と美術の名宝』 東京大学史料編纂所 作品解説(公家日記の世界)
231. 木建 正宏 紀伊国における古代
経塚
の展開.-造営の背景と遺構の形式分類試案
刊行年:1996/01
データ:和歌山地方史研究 29・30 和歌山地方史研究会
232. 五十嵐 和博 有機質経筒の諸問題.-陸奥・駒壇
経塚
の再検討
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
233. 唐澤 至朗 「一所懸命」の理.-
経塚
資料等からみた中世武士の夫婦関係
刊行年:2006/01
データ:『考古学の諸相』 Ⅱ 匠出版 第Ⅲ部
234. 鎌田 勉 藤原氏の信仰関連遺跡 山屋館
経塚
(紫波町).-直線上に4基並列
刊行年:2000/09/06
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産804 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
235. 小玉 道明 朝熊山
経塚
群の瓦経.-『伊勢山田の瓦経』補遺として
刊行年:2011/01
データ:ふびと 62 三重大学歴史教室
236. 今野 沙貴子 中近世秋田における礫石
経塚
.-地域・時間軸からの検討と研究の動向
刊行年:2007/12
データ:秋田考古学 51 秋田考古学協会
237. 小林 貴宏 出羽南部における埋経の
経塚
の分布について.-古代山林寺院からの視線
刊行年:2004/09
データ:さあべい 21 さあべい同人会 研究ノート
238. 伊藤 啓雄 中世・近世(中世の信仰と墓制〈
経塚
と塚〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
239. 荒木 伸子 朝熊山
経塚
出土の扇.-平安時代後期の扇の復元的考察
刊行年:1997/10
データ:MUSEUM 550 大塚工藝社
240. 岩戸 晶子 藤原道長経筒│法華経 巻第一(残欠)(奈良県金峯山
経塚
出土)
刊行年:2009/07
データ:『聖地寧波 日本仏教1300年の源流~すべてはここからやって来た~』 奈良国立博物館 作品解説 第2章 阿育王寺-仏舎利への崇敬