日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
516件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 小島 俊彰 日本海北部地方での
縄文時代
の大型建物跡
刊行年:1985/10
データ:『古代日本海文化の源流と発達』 大和書房
222. 篠原 正男|宮 宏明 港大照寺遺跡の続
縄文時代
遺物について
刊行年:1980/03
データ:北海道考古学 16 北海道考古学会
223. 設楽 博己 考古学の動向.-旧石器~
縄文時代
刊行年:2000/09
データ:歴史と地理 537 山川出版社 解説ノート
224. 近藤 義郎 縄文文化成立の諸前提|
縄文時代
の生産と呪術
刊行年:1985/09
データ:『日本考古学研究序説』 岩波書店
225. 加藤 雅士 石棺墓の展開とその意義.-
縄文時代
後期の関東甲信越
刊行年:2006/01
データ:考古学雑誌 90-1 日本考古学会
226. 梶原 洋
縄文時代
の打製石器.-最古の手技
刊行年:1994/12
データ:白い国の詩 460 東北電力株式会社 東北文化の源流 縄文
227. 井上 真理子
縄文時代
における交易路について.-木曽谷を中心にして
刊行年:1968/03
データ:愛泉女子短期大学紀要 3 愛泉女子短期大学
228. 和泉 竜一
縄文時代
晩期の遺跡 オホン清水の発掘②
刊行年:1981/09/10
データ:県南民報 県南民報社 後三年合戦論-付、前九年の役その他随筆
229. 和泉 竜一
縄文時代
晩期の遺跡 オホン清水の発掘③
刊行年:1981/09/20
データ:県南民報 県南民報社 後三年合戦論-付、前九年の役その他随筆
230. 阿部 博志 宮城県出土の
縄文時代
の動物形土製品
刊行年:1998/09
データ:東北民俗学研究 6 東北学院大学民俗学OB会
231. 大貫 静夫 日本列島周辺地域からみた
縄文時代
の掘立柱建物
刊行年:1998/12
データ:『先史日本の住居とその周辺』 同成社 コメント|平地住居と高床建物-「掘立柱建物」をめぐる諸問題 縄文集落と掘立柱建物跡
232. 大沼 忠春 後期続
縄文時代
の文化∥後期続縄文文化
刊行年:1993/04
データ:『考古学の世界-古代を拡大する』 1 ぎょうせい 遺跡探索∥掘り出した遺跡-古墳から飛鳥相当時期
233. 大沼 忠春 手宮洞窟の時代.-続
縄文時代
の北海道
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会
234. 小田野 哲憲 東北北部
縄文時代
終末期・弥生時代初頭の遺構と遺物
刊行年:1993/03
データ:古代 95 早稲田大学考古学会
235. 尾関 清子
縄文時代
の編布の再現.-試作実験の記録から
刊行年:2000/03
データ:白い国の詩 523 東北電力株式会社 縄文最前線
236. 岡村 道雄 本当に
縄文時代
観は変わったのか?
刊行年:1999/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 14 秋田県埋蔵文化財センター 講演録
237. 岡田 康博
縄文時代
の北方世界.-三内丸山遺跡を中心に
刊行年:1997/01
データ:れぢおん青森 218 青森地域社会研究所 報告
238. 小笠原 忠久 北海道西南部における
縄文時代
前・中期の集落
刊行年:1984/02
データ:『北海道の研究』 1 清文堂出版
239. 大参 義一 先土器時代|
縄文時代
|弥生時代
刊行年:1980/03
データ:『岐阜市史』 通史編 岐阜市
240. 大竹 幸恵
縄文時代
の黒耀石鉱山.-長野県鷹山遺跡群
刊行年:2000/09
データ:白い国の詩 529 東北電力株式会社 縄文最前線