日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
272件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
221. 波多野 忠雅
藤原道長
浄妙寺創建考.-造営の背景に対する再検討を基調として
刊行年:1969/12
データ:史泉 39 関西大学史学会
222. 増渕 徹
藤原道長
執政期の受領功過.-『北山抄』「古今定功過例」を参考に
刊行年:2003/05
データ:『日本律令制の展開』 吉川弘文館
223. 野口 孝子 平安貴族社会の邸宅伝領.-
藤原道長
子女の伝領をめぐって
刊行年:2005/06
データ:古代文化 57-6 古代学協会
224. 松尾 恒一
藤原道長
法華三十講の特質.-釈教歌成立の基盤の一つとして
刊行年:1986/03
データ:日本文学論究 45 国学院大学国語国文学会
225. 竹内 理三 「この世をば」の歌を日記に書きとめなかった
藤原道長
刊行年:1965/10
データ:日本古典文学大系月報第二期 19 岩波書店 76巻 古代から中世へ 上-政治と文化|竹内理三著作集8古代中世の課題
226. 関口 力 古記録にあらわれた下級官人の実態について.-
藤原道長
政権下を中心として
刊行年:1995/12
データ:古代学研究所研究紀要 5 古代学協会 科研費報告書『院政期社会の研究-『中右記』を通して-』
227. 末常 愛子 鷹司殿源倫子六十賀算と入道前太政大臣
藤原道長
南都・高野山・天王寺参詣
刊行年:1993/11
データ:政治経済史学 329 日本政治経済史学研究所
228. 南條 範夫 誰に〝幸福者の資格〟を与えるか〔
藤原道長
他〕
刊行年:1971/03
データ:潮 137
229. 並木 昌史
藤原道長
と平安時代中期の宮廷.-一条天皇朝を中心に
刊行年:2000/11
データ:『特別展 国宝 紫式部日記絵巻と雅びの世界』 徳川美術館
230. 中田 祝夫 松田光氏蔵
藤原道長
自筆識語『彌勒上生経』の再報告
刊行年:1979/02
データ:日本古典文学会々報 69 日本古典文学会
231. 中柴 祥枝 栄花物語に於ける史実性と虚構性.-
藤原道長
の法華講を中心として
刊行年:1975/02
データ:国文目白 14 日本女子大学国語国文学会
232. 土田 直鎮
藤原道長
の世界-時代背景Ⅰ|摂関家の衰勢-時代背景Ⅱ
刊行年:1978/02
データ:『図説日本の古典』 7 集英社
233. 山中 裕
藤原道長
の実像と虚像.-古記録と歴史物語とのあいだ
刊行年:1981/05
データ:史聚 14・15 駒澤大学大学院史学会古代史部会 講演要旨
234. 山中 裕 「御堂関白記」と
藤原道長
の人物像(一)~(五)
刊行年:1983/07-1984/07
データ:陽明叢書記録文書篇月報 1~5 思文閣出版 平安時代の古記録と貴族文化
235. 山中 裕 『大鏡』と
藤原道長
|福長進著『歴史物語の創造』
刊行年:2012/10
データ:『栄花物語・大鏡の研究』 思文閣出版
236. 米田 裕之 一条天皇と
藤原道長
.-神事尊重と御堂関白家盛栄に至る一考察
刊行年:2004/10
データ:儀礼文化 35 儀礼文化学会 彰子立后|国忌
237. 小松 茂美 左大臣
藤原道長
の金峯山埋経|銀鍍金経筒 一口 平安時代十一世紀 潮音洞蔵
刊行年:1999/03
データ:水茎 26 古筆学研究所 古筆学運歩|尽美一品抄
238. 加藤 友康 藤原在衡|藤原定方|藤原仲平|藤原済時|
藤原道長
|藤原元方|藤原師輔|藤原師尹
刊行年:1991/06
データ:『国史大辞典』 12 吉川弘文館
239. 飯淵 康一|永井 康雄
藤原道長
の住宅と儀式会場.-藤氏長者・摂関家の儀式会場の変遷過程に関する研究(3)
刊行年:2006/01
データ:日本建築学会計画系論文集 599 日本建築学会
240. 天野 太郎|朧谷 寿 平安時代の貴族の巡礼ルートに関する歴史地理学的復原.-
藤原道長
の金峯山参詣を事例として
刊行年:2009/05
データ:『王朝文学と交通』 竹林舎 平安時代の旅と道程