日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
772件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 井村 哲夫 筑波山紀行
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
222. 井守 徳男 装飾付須恵器からみた後期古墳の地域性.-兵庫県の場合
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
223. 池畑 耕一 考古資料から見た古代の奄美諸島と南九州
刊行年:1998/02
データ:『列島の考古学』 渡辺誠先生還暦記念論集刊行会
224. 居駒 永幸 八千矛神のうた.-〈あまはせづかひ〉をめぐって
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
225. 石井 公成 三経義疏の共通表現と変則語法(下)
刊行年:2014/03
データ:『奥田聖應先生頌寿記念インド学仏教学論集』 佼正出版社 ←駒澤大学仏教学部論集41
226. 石井 庄司 「おしてる難波」をめぐって
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
227. 飯山 知保 金代地方吏員の中央陛轉について
刊行年:2007/03
データ:『古代東アジアの社会と文化』 汲古書院 第六章
228. 荒木 浩 『続古事談』作者論の視界.-勧修寺流藤原定経とその周辺
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 説話・唱導・芸能
229. 天野 努 人名記載墨書土器からみた古代房総の地域様相点描.-下総国印旛・埴生両郡をめぐって
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
230. 網 伸也 北白川廃寺の伽藍復原.-最近の発掘調査成果による
刊行年:1993/11
データ:『平安京歴史研究』 杉山信三先生米寿記念論集刊行会
231. 網 伸也 上私部遺跡出土の新羅土器と渡来人の動向
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
232. 雨森 智美 地方官衙関連遺跡の一様相.-近江国粟田郡での検討から
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
233. 阿部 真弓 『中務内侍日記』の寓意性.-中世女流日記文学研究の課題
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 物語・日記
234. 浅野 良治 日本海沿岸における翡翠製勾玉の生産と流通
刊行年:2003/05
データ:『蜃気楼-秋山進午先生古稀記念-』 六一書房
235. 朝山 幸彦 支謙の空思想理解
刊行年:1989/11
データ:『インド哲学と仏教』 平楽寺書店
236. 阿蘇 瑞枝 私の万葉旅行
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房 随想篇
237. 秋山 浩三 銅鐸鋳型の蛍光X線分析と試考実験
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
238. 秋山 浩三 弥生時代の被熱変形土器類と試考実験
刊行年:2007/03
データ:『考古学論究』 真陽社
239. 阿久津 久 郡衙工房にみる鉄器生産について.-茨城県鹿嶋市春内遺跡を中心として
刊行年:2006/06
データ:『喜谷美宣先生古稀記念論集』 喜谷美宣先生古稀記念論集刊行会
240. 今井 優 古代婚姻歌の原則
刊行年:1980/05
データ:『萬葉・その後』 塙書房