日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
277件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
221. 中山 薫 笠
評
と賀陽郡に関する再論.-浅野啓介氏の批判に接して
刊行年:2013/02
データ:続日本紀研究 402 続日本紀研究会 掌攷
222. 特木勒 關雪艶 《俺答汗伝;16世紀的俺答汗和蒙古人》
評
介
刊行年:2007/12
データ:『西域歴史語言研究集刊』 1 科学出版社
223. 張 小芳 《西廂記》
評
本《西来意》之両刊本
刊行年:2009/10
データ:文献 122 中国国際図書貿易総公司
224. 游 自勇 動態的政治制度史.-
評
劉後濱《唐代中書門下体制研究》
刊行年:2007/12
データ:唐研究 13 北京大学出版社 書
評
論文
225. 横山 妙子 『常陸国風土記』に見える「行政単位」.-国・県・
評
・郡について
刊行年:1991/11
データ:市民の古代-古田武彦とともに 13 新泉社
226. 坂詰 秀一 安井良三氏『日本における古代火葬の分類』(「西田先生頌寿記念日本古代史論叢」所収)
刊行年:1961/03
データ:日本上古史研究 5-3 日本上古史研究会 論文
評
∥『西田先生頌寿記念日本古代史論叢』∥正しくは「火葬墓」
227. 佐伯 有清 新撰姓氏録研究史(一)~(三)(完結).-九世紀より十九世紀までの動向
刊行年:1960/08-10
データ:歴史
評
論 120~122 春秋社 新撰姓氏録の研究 研究篇
228. 小川 榮一 美濃国に於ける古瓦出所地
刊行年:1913/05
データ:考古学雑誌 3-9 聚精堂 古代地方都市の成立-天智・天武期の美濃国各務
評
を中心に
229. 松原 弘宣 久米官衙遺跡群の成立と展開
刊行年:2005/06
データ:続日本紀研究 356 続日本紀研究会 久米
評
銘|来住廃寺 古代瀬戸内の地域社会
230. 鈴木 靖民 森克己「遣唐使と新羅との関係-鈴木靖民氏の批判に答う-」(「中央大学文学部紀要」四九・一九六八刊)
刊行年:1969/04
データ:朝鮮史研究会会報 23 朝鮮史研究会 例会報告《関東部会》 一九六八年十二月(第一一一回) 論文
評
231. 篠川 賢 律令制成立期の地方支配.-『常陸国風土記』の建郡(
評
)記事をとおして
刊行年:1980/11
データ:『日本古代史論考』 吉川弘文館
232. 井上 光貞 その後の木簡.-郡と里(含・藤原宮址出土郡
評
史料集成・庚午年籍年籍施行史料集成稿)
刊行年:1978/04
データ:『東大三十余年』 私家版 井上光貞著作集6古代世界の再発見
233. 井上 辰雄 『常陸風土記』をめぐる二、三の問題.-建部(
評
)と里制を中心として
刊行年:1983/12
データ:『日本古代史論苑』 国書刊行会
234. 荒木 敏夫 小国の分立から大和王権による統一∥国造|県主|屯倉|氏|部民制|
評
刊行年:1990/11
データ:『角川日本地名大辞典』 別巻Ⅰ 角川書店 律令体制の形成と展開(小国の分立から大和王権による統一)
235. 小口 雅史 古代日本語世界への大胆な問題提起と解釈の実践.-大津栄一郎[訳ならびに付記]『古事記』(全3巻)
評
刊行年:2008/08
データ:水声通信 4-4 水声社 書
評
236. 小笠原 好彦 総説 考古学(七世紀の都城と
評
・郡衙|七世紀の寺院造営と瓦生産)
刊行年:2001/06
データ:『展望日本歴史』 5 東京堂出版
237. 大竹 憲治 考古学から見た石城
評
の成立.-特に多珂と石城出土の鈴鏡・鈴釧・鐙瓦を中心に
刊行年:2004/09
データ:いわき地方史研究 41 いわき地方史研究会
238. 堀竹 忠晃 『平家物語
評
判秘伝抄』の編著者について.-「
評
」の部における思想的背景
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の窓』 1 和泉書院
239. 森 公章
評
制下の国造に関する一考察.-大化前代の国造の存続と律令制地方支配への移行
刊行年:1986/09
データ:日本歴史 460 吉川弘文館 古代郡司制度の研究
240. 森 公章
評
制下の地方支配と令制国の成立時期.-飛鳥京跡第一四七次調査出土木簡に接して
刊行年:2003/02
データ:日本歴史 657 吉川弘文館 史料散歩