日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2506件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 房野 水絵 『古事談』の編纂意識について
刊行年:1976/06
データ:
説話
文学研究 11
説話
文学会
222. 前田 雅之 今昔物語集の普遍性と個別性.-基礎論的考察と巻三十・三十一付雑事
刊行年:1994/06
データ:
説話
文学研究 29
説話
文学会
223. 原田 信男 『今昔物語集』の「仏法」と「世俗」.-法相宗四重二諦との関係
刊行年:1994/06
データ:
説話
文学研究 29
説話
文学会
224. 増淵 勝一 『今物語』の作者と成立年代
刊行年:1976/06
データ:
説話
文学研究 11
説話
文学会
225. 簗瀬 一雄 『発心集』考説.-第一話・第二一話・第三三話
刊行年:1984/06
データ:
説話
文学研究 19
説話
文学会
226. 簗瀬 一雄 縁起における霊性の象徴
刊行年:2003/06
データ:
説話
文学研究 38
説話
文学会
227. 柳瀬 喜代志 「新楽府」と「龍馬進奏事」・「天下時勢事」.-『太平記』作者の嚢中の漢籍考
刊行年:1990/06
データ:
説話
文学研究 25
説話
文学会
228. 藪 敏晴 『日本霊異記』の仏法と歴史叙述.-「電の岡と為ふ語の本」考
刊行年:1995/06
データ:
説話
文学研究 30
説話
文学会
229. 八木 毅 日本霊異記における聖武天皇代
刊行年:1980/06
データ:
説話
文学研究 15
説話
文学会
230. 宮田 尚 今昔物語集天竺部小考.-注好選集との関連をめぐって
刊行年:1972/09
データ:
説話
文学研究 7
説話
文学会
231. 翠川 文子 『日本霊異記』と私
刊行年:1976/06
データ:
説話
文学研究 11
説話
文学会
232. 松本 麻子 『古事談』諸本研究.-福住道祐本を中心として
刊行年:2007/07
データ:
説話
文学研究 42
説話
文学会
233. 竹村 信治 『今昔物語集』と編纂
刊行年:1994/06
データ:
説話
文学研究 29
説話
文学会
234. 多田 一臣 ノロヒ・トコヒ・カシリ.-神話的世界の中のことばの呪術
刊行年:1998/07
データ:
説話
文学研究 33
説話
文学会
235. 須藤 真紀 「土蜘蛛草紙」成立の背景をめぐって
刊行年:2002/06
データ:
説話
文学研究 37
説話
文学会
236. 西村 亨 阿漕が浦の文学
刊行年:1972/09
データ:
説話
文学研究 7
説話
文学会
237. 仲井 克己 彼岸にみる罪と罪人.-『日本霊異記』に於ける救済の構造
刊行年:1990/06
データ:
説話
文学研究 25
説話
文学会
238. 仲井 克己 霊験譚の変容.-『今昔物語集』本朝仏法部の可能性
刊行年:2002/06
データ:
説話
文学研究 37
説話
文学会
239. 中村 史 スタソーマ王本生譚とその思想的背景
刊行年:2004/06
データ:
説話
文学研究 39
説話
文学会
240. 中村 節 「斑鳩」の一問題
刊行年:1972/09
データ:
説話
文学研究 7
説話
文学会