日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
561件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 丸山 顯徳 景戒の出自とその背景
刊行年:1974/12
データ:
論究
日本文学 38 立命館大学日本文学会
222. 丸山 顯徳 『記紀』雄略天皇と一言主神の邂逅説話の意義
刊行年:1992/11
データ:花園大学国文学
論究
20
223. 丸山 顯徳 景戒における唯識と菩薩
刊行年:1994/12
データ:花園大学国文学
論究
22
224. 松前 健 日の御子神話と龍蛇崇拝
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
225. 野中 秀夫 源氏物語における宿世観
刊行年:1978/12
データ:物語文学
論究
3
226. 野村 純一 惟喬親王ノ-ト.-阿波の木地屋の消息とその文書
刊行年:1961/10
データ:日本文学
論究
20 国学院大学国語国文学会
227. 白山 友正 志海苔古銭の流通史的研究補遺
刊行年:1973/12
データ:函大商学
論究
8 ←日本歴史283
228. 白山 友正 古代・中世における商品の拡大
刊行年:1975/03
データ:函大商学
論究
10
229. 高野 聡恵 「源氏物語」の死と鎮魂の場面
刊行年:1978/12
データ:物語文学
論究
2
230. 立石 和弘 冷泉帝の容貌の両義性
刊行年:1992/03
データ:物語文学
論究
10
231. 竹田 誠子 源氏物語の琴
刊行年:1980/12
データ:物語文学
論究
5
232. 高橋 照美 『大鏡』源氏繁栄の予言考
刊行年:1991/11
データ:
論究
日本文学 55 立命館大学日本文学会
233. 鈴木 啓之 古事記における会話文引用形式における一問題.-三つの異例の解釈について
刊行年:1991/03
データ:日本文学
論究
50 国学院大学国語国文学会
234. 鈴木 正彦 蘆刈説話と昔話
刊行年:1948/11
データ:日本文学
論究
5 国学院大学文学会 日本の古典と口承文芸
235. 鈴木 道代 大伴家持におけるカミノミコトと天皇観.-吉野行幸儲作歌を中心に
刊行年:2006/03
データ:日本文学
論究
65 国学院大学国文学会
236. 鈴木 克昭 落窪物語研究
刊行年:1980/12
データ:物語文学
論究
5
237. 杉本 理 平安時代後期の貴族と寺院.-醍醐源氏隆国一門・藤原公任一門を中心に
刊行年:2004/03
データ:大谷大学史学
論究
9 大谷大学文学部
238. 末次 智 記紀歌謡物語論序説
刊行年:1991/05
データ:
論究
日本文学 54 立命館大学日本文学会
239. 谷口 雅博 『常陸国風土記』記載『風俗諺』の成立
刊行年:1987/03
データ:日本文学
論究
46 国学院大学国語国文学会
240. 谷口 雅博 『出雲国風土記』郡郷名の表記意識.-地名起源説明記事との関わりから
刊行年:1996/03
データ:日本文学
論究
55 国学院大学国語国文学会