日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
250件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
221. 神 英雄 古代
辺境
村落に関する一考察.-大崎平野における式内社と鹿島・香取神社苗裔社の分布を中心として
刊行年:1978/12
データ:龍谷史壇 76 龍谷大学史学会
222. 新谷 行 古代天皇国家の
辺境
征服と原住民族の戦い|和人の蝦夷地侵入とアイヌ民族|シャクシャインの独立戦争
刊行年:1972/10
データ:『アイヌ民族抵抗史-アイヌ共和国への胎動』 角川書店 復刊:角川文庫(白)3207(角川書店,1974/03 )|増補版(三一新書,1977/07)
223. 中村 光一
辺境
の開拓(東北経営と蝦夷の支配)|地方政治の展開・東日本編(上野国)
刊行年:1999/06
データ:『続日本紀の世界-奈良時代への招待』 思文閣出版
224. 中村 友一
辺境
と対外関係(蝦夷と隼人|多賀城|秋田城|桃生城|多賀城碑|那須国造碑|上野三碑)
刊行年:2005/09
データ:『日本古代史事典』 朝倉書店 奈良時代の政治・社会・文化
225. 渡部 育子 はじめに|郡司制成立の前提(大化改新の詔と郡司制|評の設置について|斉明・天智朝のクニと国造)|律令的地方制度の形成(国司制の形成と郡司|国評制の展開|郡の成立)|大宝令の制定と郡司制(大宝令に規定された郡司の職掌|律令的郡領任用方式の成立|律令的采女貢進制の成立)|
辺境
における郡司制の成立(律令国家と
辺境
|
辺境
における〝評〟|
辺境
における郡の成立)|むすびにかえて-郡領政策の転換
刊行年:1989/08
データ:『郡司制の成立』 吉川弘文館 夷郡|権郡
226. 渡部 育子 律令的采女貢進制の成立と
辺境
.-大宝2年紀4月壬子条をめぐって
刊行年:1993/03
データ:秋田大学医療技術短期大学部紀要 1
227. 桑原 公徳 畿内とその周辺(村落|開発|農牧業)|山陰・山陽・南海(農牧業)|西海道(人口)|東国(農牧業)|東北
辺境
(開発|農牧業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
228. 五味 文彦
辺境
に雄飛する兵たちの夢の跡|博多の物流から都市の展開を読む|菅生の岩屋に霊験を感得する|萱津に宿と市のざわめきを聴く
刊行年:2009/03
データ:『日本の中世を歩く-遺跡を訪ね、史料を読む』 岩波書店
229. 足利 健亮 畿内とその周辺(鉱工業)|山陰・山陽・南海(鉱工業)|西海道(鉱工業|交通)|東国(鉱工業|交通)|東北
辺境
(鉱工業|交通)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館
230. 大石 直正 平安時代荘園の労働力編成-越後国石井荘の兼算と得延|
辺境
の村の開発-陸奥国骨寺村と自在房蓮光
刊行年:1990/01
データ:『人物でたどる日本荘園史』 東京堂出版
231. 服部 昌之 畿内とその周辺(政治的領域)|山陰・山陽・南海(政治的領域|村落)|西海道(政治的領域)|東海(政治的領域)|東北
辺境
(政治的領域)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 古代編 吉川弘文館 讃岐国山田郡
232. 三浦 勝男
辺境
から武門の府へ 古代・中世の神奈川|武士の学問-文庫の果たした大きな役割|五山の変遷-鎌倉中心から京都中心へ|大覚禅師墨蹟 法語規則|梵鐘
刊行年:1998/10/25
データ:『週刊朝日百科』 1193 朝日新聞社 神奈川の歴史と文化|-|-|-
233. 外山 至生 地域・民族・
辺境
の視座.-北からみた80年代中世史研究 付論 乳井福王寺と津軽の初期開発
刊行年:1990/05
データ:日本中世内乱史研究 10
234. 山田 安彦 古代東北におけるフロンティアの形成過程(律令前代における水稲耕作の北進|律令体制と地方行政の組織化|式内社の分布と
辺境
地帯)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院
235. 山田 安彦 律令体制による古代東北のフロンティアにおける地域的整備(
辺境
条里の意義|人口と農家戸数の推計|城柵と条里型土地割の分布)
刊行年:1976/04
データ:『古代東北のフロンティア』 古今書院
236. 伊藤 博幸 大地に根づく人々(岩手の大地物語|花開く縄文文化|胆沢のクニの物語)|エミシの世界(終末期古墳をつくった人々|エミシの村落と生活|アテルイの世界)|鎮守府と奥六郡の世界(鎮守府胆沢城|王朝国家期の
辺境
|
辺境
の争乱-平泉藤原氏への道)
刊行年:1999/08
データ:『岩手県の歴史』 山川出版社
237. 高橋 富雄 蝦夷それじしん|エミシ・エビス・エゾ|日高見国|エビスのムラ|「南的」と「北的」|
辺境
の改氏姓|
辺境
氏姓社会の復原|道嶋宿祢族|部制と部姓|佐伯部-蝦夷の部編成|文献上の蝦夷族長|蝦夷族長制の諸類型|蝦夷の政治的社会|蝦夷の農耕化問題|俘囚国家の構造
刊行年:1974/07
データ:『古代蝦夷-その社会構造』 学生社
238. 生江 久 東国政権の宗教的土壌とフロンティア
刊行年:1988/07
データ:アーガマ 94 阿含宗総本山出版部 未知の日本史8埋もれた心のトポグラフィーⅡ中世編第2章∥本名:高橋 輝雄 東国統治と奥州統治の伝統|奥州十二年戦争とエミシ社会の伝統|常陸鹿島の神と開拓者オオ氏|八幡太郎伝説と「オオ」「アベ」のルーツ∥奥六郡 反復する中世-海人の商 東国武士と悪党 世直し 俗聖
239. 工藤 雅樹 北の世界の原風景と文化(東北地方の原風景と文化|北海道の原風景とアイヌ文化への道)|律令時代(越後国から出羽国へ|阿倍比羅夫の大航海(一)(二)|大伴益立と大伴家持|蝦夷の墳墓)|安倍氏・清原氏の時代(『陸奥話記』と『奥州後三年記』|鳥海柵と安倍宗任)|平泉藤原氏の時代(中尊寺金色堂|二子合戦|毛越寺の造営|信夫の庄司・佐藤氏|観自在王院|秀衡の時代|秀衡、白山に仏像を寄進)|
辺境
地方政権の王・平泉藤原氏(
辺境
地方政権|平泉
辺境
地方政権の系譜|平泉藤原氏の遺産)|あとがき
刊行年:2009/06
データ:『平泉藤原氏』 無明舎出版
240. 坂詰 秀一(司会)∥桜井 清彦|原島 礼二|森 浩一|横山 浩一 中央の官衙遺跡|地方の官衙遺跡|荘園と条里と池と館|集落と生活|生産と経済|信仰形態の一面|
辺境
文化の諸問題
刊行年:1971/09
データ:『シンポジウム 歴史時代の考古学』 学生社 歴史考古学研究の展望 糞置庄発掘(角田文衞)|安東氏