日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
259件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
221. 長津 宗重 律令制下の行政機構(日向国府と
郡衙
|日向国分寺・国分尼寺)
刊行年:1998/03
データ:『宮崎県史』 通史編 宮崎県 律令制の形成と展開
222. 山本 賢一郎
郡衙
遺跡の総柱建物遺構について.-柱間規模の検討を中心に
刊行年:2000/01
データ:『考古学へのアクセス-ひと・世界・未来-』 学習院考古会
223. 吉本 昌弘 古代播磨国の
郡衙
.-山陽道沿いの六群の場合
刊行年:1983/08
データ:人文地理 35-4 人文地理学会
224. 米川 暢敬 条里制・古代都市研究会編『日本古代の
郡衙
遺跡』
刊行年:2010/10
データ:日本考古学 30 日本考古学協会 書評
225. 川口 武彦 古代常陸国の
郡衙
周辺寺院出土陶製相輪考.-つくば市北条中台遺跡出土有孔浅鉢形須恵器の再評価
刊行年:2006/02
データ:茨城県史研究 90 茨城県立歴史館
226. 川口 武彦 常陸国那珂
郡衙
周辺における瓦倉の造営.-対蝦夷政策に伴う兵站基地の荘厳化
刊行年:2008/10
データ:地方史研究 58-5 地方史研究協議会
227. 宍戸 信悟 神奈川県茅ヶ崎市下寺尾西方A遺跡.-相模国高座
郡衙
と弥生時代中期環濠集落
刊行年:2005/02
データ:考古学ジャーナル 526 ニューサイエンス社 遺跡速報
228. 石川 克博 地方支配体制の整備(律令体制と上野国|奈良時代の上野国司|上野国府と
郡衙
)
刊行年:1991/05
データ:『群馬県史』 通史編2 群馬県 律令体制の展開と上野国
229. 荒 淑人 二〇〇一年出土の木簡.-福島・泉廃寺跡(陸奥国行方
郡衙
)
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会
230. 小笠原 好彦 総説 考古学(七世紀の都城と評・
郡衙
|七世紀の寺院造営と瓦生産)
刊行年:2001/06
データ:『展望日本歴史』 5 東京堂出版
231. 内山 俊身 鎮守府将軍安倍猿嶋臣墨縄の故地をめぐって.-猿嶋
郡衙
の所在地問題から
刊行年:1997/03
データ:そうわ町史研究 3
232. 深谷 昇 下野国河内
郡衙
の変遷.-上神主・茂原官衙遺跡および多功遺跡の分析を中心に
刊行年:2005/05
データ:『古代東国の考古学』 慶友社 古代官衙とその周辺
233. 深谷 昇|梁木 誠 推定下野国河内
郡衙
の発掘調査.-栃木県上神主・茂原官衙遺跡
刊行年:2003/12
データ:条里制・古代都市研究 19 条里制・古代都市研究会
234. 藤木 海 二〇〇四年出土の木簡.-福島・泉廃寺跡(陸奥国行方
郡衙
)
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会
235. 村田 文夫 福島県郡山五番遺跡と鹿島原周辺の古代史素描.-武蔵国橘樹
郡衙
周辺との比較をとおして
刊行年:2007/09
データ:いわき地方史研究 44 いわき地方史研究会
236. 森下 松寿|本田 勉|田口 榮 常陸国鹿島
郡衙
推定地(神野向遺跡)の調査
刊行年:1985/11
データ:茨城県史研究 55 茨城県教育財団歴史館史料部県史編さん室
237. 水野 和雄 越前敦賀の復権.-越前国府・愛発関・敦賀津・
郡衙
・松原駅・松原客館等の官衙
刊行年:1999/01
データ:敦賀市立博物館紀要 14
238. 玉川 一郎 福島県下における最近の古代
郡衙
の調査.-日本考古学協会2005年度福島大会に寄せて
刊行年:2005/10
データ:考古学ジャーナル 536 ニューサイエンス社 単報
239. 山中 敏史 古代の地方の役所とは(「ある郡の下級役人の日記」|何がわかっていたか)|国の役所を発掘する(国衙の構造-政庁と曹司|「古代都市」国府を探る|ある国司の履歴)|郡の役所はどういうものか(何がわかっていたか|
郡衙
の発掘と正倉|
郡衙
の中枢-郡庁)|発掘成果をよみとる(役所遺跡の判定基準|遺跡における摸索-伊場遺跡の場合|国衙・
郡衙
の実像を求めて)
刊行年:1985/06
データ:『古代日本を発掘する』 5 岩波書店
240. 平川 南 山形県道伝遺跡の木簡
刊行年:1981/03
データ:『道伝遺跡発掘調査報告書』 川西町教育委員会 道伝遺跡発掘調査報告書-置賜
郡衙
推定地(川西町埋蔵文化財調査報告書第8集,1984/03)∥漆紙文書の研究