日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
383件中[221-240]
120
140
160
180
200
220
240
260
280
300
221. 林 幹彌 聖徳太子の経典講説
刊行年:1986/09
データ:『海外視点・日本の歴史』 3 ぎょうせい
222. 柳沼 千枝 大嘗祭饗宴の構造とその特質
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 律令国家の政治と制度
223. 森 高広 慧慈|飛鳥寺址|豊浦寺址|橘寺址|奥山久米寺址
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
224. 村田 正博 『万葉集』にあらわれた地名分布図|『万葉集』大和要図|『万葉集』関係年表
刊行年:1978/04
データ:『図説日本の古典』 2 集英社
225. 松尾 光 日本古代史のベールを剥ぐ… 発掘と調査による新事実・新発見(古墳時代の〝ミニ水田〟多数出土|岡田山古墳出土の鉄刀に「額田部臣」の銘文浮かぶ|山田寺で飛鳥時代の回廊建造物出土|亀虎古墳から玄武の壁画発見|平城宮大極殿跡南より朝儀の遺構を発見∥その他の発掘による新事実〈最古の宮殿遺構を発見|草壁皇子の墳墓発見か|東日本で漆紙文書次々に出土〉)
刊行年:1984/07
データ:『読める年表』 1 自由国民社 第三刷末尾
226. 松尾 光 日本古代史のベールを剥ぐ… 発掘と調査による新事実・新発見(出雲で銅鐸・銅鉾と大量の銅剣を出土|明日香村で豊浦寺址・豊浦宮址を発見|斑鳩の藤ノ木古墳で豪華な馬具出土|大津・大友など皇子名入りの木簡が出土|継体天皇陵から五世紀の埴輪出土)
刊行年:1986/09
データ:『読める年表』 1 自由国民社 再訂版増補分別刷
227. 宮城 洋一郎 飛鳥仏教
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
228. 宮崎 雅弘 僧尼名籍小考
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 古代の寺院と制度
229. 三舟 隆之 郡衙と寺院.-「郡寺」について
刊行年:1992/03
データ:『古代国家の歴史と伝承』 吉川弘文館 古代の寺院と制度
230. 水野 祐 巫王卑弥呼のルーツ
刊行年:1986/04
データ:『海外視点・日本の歴史』 2 ぎょうせい
231. 水野 祐 継体朝の成立から太子の時代へ
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
232. 野尻 房夫 蘇我蝦夷|葛木寺|比曾寺|広隆寺|聖徳太子墓
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
233. 仁藤 敦史 古代王権と行幸
刊行年:1990/11
データ:『古代王権と祭儀』 吉川弘文館 古代王権と官僚制
234. 高野 良弘 聖徳太子の子孫
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
235. 武廣 亮平 推古朝の西日本|推古朝の畿内
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社 各1頁の地図
236. 田島 裕久 『今昔物語』宗岡高助説話の史的背景
刊行年:1990/11
データ:『古代王権と祭儀』 吉川弘文館 下級官人の経済生活
237. 千田 稔 交通路の整備
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
238. 須藤 智夫 古墳時代後期の相模と倭王権.-師長国造領域を中心に
刊行年:2001/01
データ:『古代国家の政治と外交』 吉川弘文館 大和政権の支配組織と外交
239. 鈴木 英夫 任那の調
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社
240. 田中 嗣人 修史|聖徳太子信仰と太子伝説
刊行年:1991/04
データ:『聖徳太子事典』 新人物往来社