日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2397件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 安井 宣也 能登川扇状地における古墳時代の開発史の検討.-集落遺跡の発掘調査成果や
周辺
の古墳様相をもとにして
刊行年:2007/11
データ:『ヤマトの開発史』 1 奈良女子大学21世紀COEプログラム 古代日本形成の特質解明の研究教育拠点
2202. 森下 壽典 南米インカ国家における土器生産と文書、民族誌、遺稿・遺物.-エクアドル南部高地・コヒタンボ
周辺
域をめぐる一考察
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 外国の考古学
2203. 森 公章 石川県河北潟
周辺
の遺跡と出土木簡.-郡符と田領の検討を中心に
刊行年:2005/03
データ:『古代日本における国郡務運営の実態とその変遷に関する研究』 (森 公章(東洋大学)) 『東洋大学人間科学総合研究所内プロジェクト『共時的・通時的構造からみた地域』「旧加賀藩領」研究班・研究報告書 2004年度』(2005/03)にも併載 地方木簡と郡家の機構
2204. 箕輪 健一 常陸国衙跡中枢部の国庁としての確度と有効性.-
周辺
環境と官衙設計理念からみたひとつの指標
刊行年:2011/05
データ:婆良岐考古 33 婆良岐考古同人会
2205. 水田 義一 畿内とその
周辺
(開発)|中国・南海(城館|商業)|西国(開発|農林業)|東国(開発)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館 小東荘
2206. 三上 次男 古代・中世と歴史考古学-支配機構に関する諸問題|
周辺
地域との関係(東北アジア-渤海国の都城と律令制)
刊行年:1967/08
データ:『日本の考古学』 Ⅶ 河出書房新社
2207. 丸山 幸彦 山の世界における大規模所領の展開.-十世紀の伊賀国名張盆地
周辺
を中心に
刊行年:1987/03
データ:『徳島大学総合科学部創立記念論文集』 徳島大学総合科学部 新島庄 古代東大寺庄園の研究
2208. 真鍋 俊照 請雨経法とその図像義軌の伝承について.-新史料「定真本」
周辺
の一考察
刊行年:1970/03
データ:印度学仏教学研究 18-2 日本印度学仏教学会
2209. 真鍋 俊照 東密所伝「最澄」本系統等の伝本.-杲宝、賢宝、仁宝の
周辺
とくに延文年間
刊行年:1973/06
データ:『伝教大師研究』 早稲田大学出版部
2210. 松原 弘宣 古代水上交通研究の視角と研究史|大化前代の津支配と国造|平安京と
周辺
諸津
刊行年:1985/08
データ:『日本古代水上交通史の研究』 吉川弘文館
2211. 松下 亘 洞窟と
周辺
の地形・地質|出土人工遺物(石器|骨角器|彫刻のある岩塊または岩片)
刊行年:1970/12
データ:『フゴッペ洞窟』 ニュー・サイエンス社
2212. 野々村 安浩|岡 宏三 風土記注釈書・地誌類に見える朝酌及びその
周辺
|調査研究のまとめ
刊行年:2000/03
データ:『出雲国風土記の研究』 Ⅱ 島根県古代文化センター 景観復元のための基礎的研究|-
2213. 白石 良 『日本史』に於けるフロイスの人物造型.-高山飛騨守友照を中心に―戦国軍記の
周辺
刊行年:1997/12
データ:『軍記物語の窓』 1 和泉書院
2214. 高梨 純次 滋賀・野洲市福泉寺木造阿弥陀如来坐像像内銘文の検討.-鏡宿
周辺
の造像環境
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
2215. 高梨 純次 甲賀市甲南町・正福寺の金剛力士像とその
周辺
.-新出の平安後期の力士像
刊行年:2006/03
データ:滋賀県立近代美術館研究紀要 6 滋賀県立近代美術館
2216. 高橋 修 中世前期の「町場」と在地領主の館.-紀伊国湯浅氏の石崎館とその
周辺
刊行年:2004/10
データ:地方史研究 54-5 地方史研究協議会
2217. 竹居 明男 平安時代中期の河内国府
周辺
と天神信仰.-明法家惟宗允亮の編著『政事要略』の記事をめぐって
刊行年:1999/11
データ:文化史学 55 文化史学会(同志社大学文学部内)
2218. 高橋 学 「征夷」の時代(徳政総論と征夷の終焉〈払田柵跡と
周辺
の祭祀の様相〉)
刊行年:2004/03
データ:『秋田市史』 1 秋田市 古代編-古代国家の変質と秋田
2219. 高瀬 克範 仙台平野とその
周辺
における占地特性.-縄文時代晩期と弥生時代の包蔵地群解析から
刊行年:2005/05
データ:古代文化 57-5 古代学協会
2220. 高木 徳郎 中世前期における山林資源の価値と境相論.-大和国長瀬荘・伊賀国黒田荘相論の
周辺
刊行年:2013/05
データ:『富裕と貧困』 竹林舎 富の地域的偏在-地域間格差