日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7556件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 三谷 榮一 物語の行方
刊行年:1959/04
データ:国語と
国文学
36-4 至文堂 「奥のえびす」…当時の流行語
2202. 三谷 榮一 古風土記撰進前後.-佚文をめぐって
刊行年:1976/05
データ:国語と
国文学
53-5 至文堂
2203. 身崎 壽 吉備津采女挽歌試論.-人麻呂挽歌と話者
刊行年:1982/11
データ:国語と
国文学
59-11 至文堂
2204. 身崎 壽 額田王「山科御陵退散」挽歌試論
刊行年:1986/11
データ:国語と
国文学
63-11 至文堂
2205. 身崎 壽 万葉集.-古代史研究とのかかわりにおいて
刊行年:1990/05
データ:国語と
国文学
67-5 至文堂
2206. 身崎 壽 高市皇子とヤマトタケル.-高市皇子挽歌試論
刊行年:1996/04
データ:国語と
国文学
73-4 至文堂
2207. 水島 義治 万葉集東歌論.-東歌非民謡説の立場から
刊行年:1986/11
データ:国語と
国文学
63-11 至文堂
2208. 水谷 静夫 電子計算機と古典の総索引作り
刊行年:1964/10
データ:国語と
国文学
41-10 至文堂
2209. 三浦 佑之 日本書「志」の周辺
刊行年:2004/11
データ:国語と
国文学
81-11 至文堂
2210. 三木 紀人 無住小論
刊行年:1962/10
データ:国語と
国文学
39-10 至文堂 説話文学(日本文学研究資料叢書)
2211. 馬淵 和夫 和名類聚抄にほどこされた声点について
刊行年:1964/10
データ:国語と
国文学
41-10 至文堂
2212. 丸山 顯徳 『記紀』雄略天皇と一言主神の邂逅説話の意義
刊行年:1992/11
データ:花園大学
国文学
論究 20
2213. 丸山 顯徳 景戒における唯識と菩薩
刊行年:1994/12
データ:花園大学
国文学
論究 22
2214. 丸山 隆司 遠呂智退治譚-〈読み〉の裂け目-1
刊行年:1991/03
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 46 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
2215. 丸山 隆司 遠呂智退治譚-〈読み〉の関数(ファンクション)-2
刊行年:1991/09
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 47 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
2216. 丸山 隆司 遠呂智退治譚-〈読み〉の深度(ディープネス)-3
刊行年:1992/03
データ:藤女子大学
国文学
雑誌 48 藤女子大学・藤女子短期大学国語
国文学
会
2217. 丸山 隆司 構想する書記
刊行年:1994/11
データ:国語と
国文学
71-11 至文堂 古事記
2218. 松本 隆信 本地物の問題点
刊行年:1962/10
データ:国語と
国文学
39-10 至文堂
2219. 松田 好夫 万葉集「可家能水奈刀」考
刊行年:1955/05
データ:国語と
国文学
32-5 至文堂
2220. 松田 好夫 原万葉集の成立と資料の推定.-額田王作品関係
刊行年:1969/09
データ:国語と
国文学
46-9 至文堂