日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3282件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 大野 晋 日本語研究の歴史(2).-明治以降
刊行年:1976/11
データ:『岩波講座日本語』 1 岩波書店
2202. 小山 登久 「告諭」をめぐって.-権記の文体
刊行年:1967/05
データ:語文 27 大阪大学
国語
国文学会
2203. 小山 登久 記録体の一考察.-平安時代の公家日記録を中心に
刊行年:1969/12
データ:愛媛国文研究 18 愛媛
国語
国文学会
2204. 小山 登久 公家日記にみえる「之」の字の用法について.-平安時代の資料を対象に
刊行年:1974/09
データ:語文 32 大阪大学
国語
国文学会
2205. 小山 登久 古事記の表記伝に関する二三の問題について.-同義の漢字二字から成る熟語を中心に
刊行年:1977/12
データ:愛媛国文研究 27 愛媛
国語
国文学会
2206. 小山 登久 「屈」と「窮屈」.-平安時代の公家日記を中心に
刊行年:1983/11
データ:語文 42 大阪大学
国語
国文学会
2207. 小沢 義正 大鏡成立についての一視点
刊行年:1989/03
データ:国文学攷 121 広島大学
国語
国文学会
2208. 尾関 ちとせ 古代における目・耳・鼻の呪力について
刊行年:1988/10
データ:語文論叢 16 千葉大学文学部
国語
国文学会
2209. 奥野 陽子 式子内親王の歌.-「忍ぶ」と「知らる」をめぐって
刊行年:1979/04
データ:叙説 3 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2210. 奥野 陽子 式子内親王の歌.-「むなしき空」をめぐって
刊行年:1979/10
データ:叙説 4 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2211. 奥野 陽子 式子内親王の和歌.-「煙もさびし」と「つれなくぞ見む」
刊行年:1980/10
データ:叙説 5 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2212. 奥野 陽子 風になびく.-西行第一の自讃歌について
刊行年:1982/10
データ:叙説 7 奈良女子大学
国語
国文学研究室
2213. 岡部 由文 大和物語成立の基盤.-藤原定方を視点として
刊行年:1981/11
データ:日本文学論究 41 国学院大学
国語
国文学会
2214. 小川 寿子 後白河院の「今様熱」と待賢門院璋子.-俊頼・清経・有仁等をめぐって
刊行年:1982/01
データ:国文 56 お茶の水女子大学
国語
国文学会
2215. 緒方 惟精 万葉集に描かれたる夢の諸相
刊行年:1965/09
データ:国文学攷 37 広島大学
国語
国文学会
2216. 岡田 喜久男 歌経標式序考
刊行年:1973/11
データ:国文学研究 9 梅光女学院大学
国語
国文学会
2217. 大山 和歌子 空海研究.-人物と作品について
刊行年:1990/12
データ:高大
国語
教育 38 高知大学
国語
教育学会
2218. 大館 真晴 日本書紀に於ける天津甕星の機能.-「是時斎主神云々…」の解釈を通して
刊行年:1998/03
データ:日本文学論究 57 国学院大学
国語
国文学会
2219. 岩松 博史 「古老」小考.-『今昔物語集』巻四第九話を中心に
刊行年:1994/06
データ:語文研究 77 九州大学
国語
国文学会
2220. 岩松 博史 「僧」と「法師」の間.-『今昔物語集』の用語意識
刊行年:1996/06
データ:語文研究 81 九州大学
国語
国文学会