日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4045件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 渋谷 淳一 アイヌ期から開拓使時代まで
刊行年:1963/11
データ:ウタリ 5-5 北海道学芸
大学
考古学研究会 第15回大學祭参加記念号によせて
2202. 佐藤 孝雄 “シカ送り”儀礼と二つの時間
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 まなざし アイヌ文化期
2203. 桜井 準也 遺物の創造力.-伝説の生成にかかわる遺構・遺物
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 こころ
2204. 近藤 泰弘 コンピュータによる文学語学研究にできること.-古典語の「内省」を求めて
刊行年:2001/11
データ:文学・語学 171 全国
大学
国語国文学会 平成13年度全国
大学
国語国文学会夏季大会シンポジウム「情報技術は文学研究をいかに変えるか」報告2
2205. 小林 謙一 AMS14C年代測定と暦年較正を利用した縄紋中期の土器型式変化の時間
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 まなざし
2206. 伊藤 雅紀 火の神(火の範囲|火の儀礼|火の神|燃焼とはなにか|火と祭|火の神との関わり|むすび)
刊行年:2004/03
データ:『続日本の神々』 皇学館出版部
2207. 安藤 広道 装飾須恵器小像群の世界
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 もの
2208. 伊井 春樹 古典文学の情報検索と今後のあり方.-源氏物語のデータベースを中心に
刊行年:2001/11
データ:文学・語学 171 全国
大学
国語国文学会 平成13年度全国
大学
国語国文学会夏季大会シンポジウム「情報技術は文学研究をいかに変えるか」報告1
2209. 姉崎 智子 物考古学における年齢査定法のトリック.-イノシシ類を題材に
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 まなざし
2210. 大西 雅也 羨門部に石積施設をもつ横穴墓について.-南関東の事例から
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 もの
2211. 奥野 純一 芸の神(芸・能・芸能・能楽|世阿弥能楽論から|禅竹能楽論から|終わりに)
刊行年:2004/03
データ:『続日本の神々』 皇学館出版部
2212. 岡本 孝之 埼玉県の弥生系石剣
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 もの
2213. 岡田 登 鍛冶と神(はじめに|金属と鍛冶|鉄の産地|鍛冶の集団|鍛冶の神々|おわりに)
刊行年:2005/03
データ:『続々日本の神々』 皇学館出版部
2214. 岡田 芳幸 商の神(はじめに|商学の成り立ちと意味|商業に関わる神々|稲荷神|ゑびす神とその祭り)
刊行年:2004/03
データ:『続日本の神々』 皇学館出版部
2215. 岡田 芳幸 水の神(日本人の自然観と水にたいする感性|水の信仰の諸相|水の神)
刊行年:2004/03
データ:『続日本の神々』 皇学館出版部
2216. 岡田 芳幸 動物と神(はじめに|「動物と神」に関する四つの視点|山の神と動物|特定の動物と神との結びつき|おわりに)
刊行年:2005/03
データ:『続々日本の神々』 皇学館出版部
2217. 岡田 芳幸 神々に捧げられた文様(はじめに|神社の宝物|神々に捧げられた文様|おわりに)
刊行年:2005/03
データ:『続々日本の神々』 皇学館出版部
2218. 大塚 俊司 肥前千葉氏の発給文書について
刊行年:2009/10
データ:『中世小城の歴史・文化と肥前千葉氏』 佐賀
大学
地域学歴史文化研究センター
2219. 山田 やす子 ヨーロッパから見た日本の神(はじめに|ヨーロッパにおける神道研究の歴史と現状|ヨーロッパ人の視点|ヨーロッパにおける神道の扱い方|インタビュー|おわりに)
刊行年:2005/03
データ:『続々日本の神々』 皇学館出版部
2220. 深津 睦夫 歌の神(はじめに|「和歌三神」とは|三神それぞれの信仰の形成事情|歌道家と歌の神|むすび)
刊行年:2004/03
データ:『続日本の神々』 皇学館出版部