日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2201-2220]
2100
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2201. 黒田 聖司 式内社〝月山神社〟考
刊行年:1986/09
データ:西村山地域史の研究 4 西村山地域史研究会
2202. 黒田 正典 大伴家持筆と思しき秋田城跡出土万葉仮名木簡の筆跡学的検討|秋田城出土土器墨書「大伴」執筆者の検討
刊行年:2000/09
データ:『秋田城木簡に秘めた万葉集-大伴家持と笠女郎-』 おうふう 特別寄稿
2203. 栗澤 光男|高橋 忠彦|熊谷 太郎 秋田県内の珠洲系陶器資料
刊行年:1986/03
データ:秋田県埋蔵文化財センター研究紀要 1 秋田県埋蔵文化財センター
2204. 栗島 義明 北からの新石器革命
刊行年:1991/12
データ:考古学ジャーナル 341 ニュー・サイエンス社
2205. 栗田 茂治 色麻柵跡
刊行年:1923/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査報告』 1 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会
2206. 栗田 茂治 伊治城址の研究|再び伊治城に就いて|三たび伊治城に就いて|新田柵に就いての研究|再び新田柵に就いて
刊行年:1923/03
データ:『宮城県史蹟名勝天然紀念物調査』 2 宮城県史蹟名勝天然紀年物調査会
2207. 栗原 薫 粛慎及び呉の名について
刊行年:1962/10
データ:日本上古史研究 6-10 日本上古史研究会 評論
2208. 栗村 知弘 奥羽平泉中尊寺日吉社と陸奥守良兼との紛争について
刊行年:1956/10
データ:奥南史苑 1 青森県文化財保護協会八戸支部
2209. 胡桃沢 勘司 真澄に三代つきあって八十年
刊行年:2008/12
データ:真澄学 4 東北芸術工科大学東北文化研究センター
2210. E・A・クレイノヴィチ∥中田 篤|梅村 博昭訳 ニブフのイヌ飼養と宗教観におけるその反映(1)(2)
刊行年:2004/03|2005/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 13|14 北方文化振興協会 訳稿
2211. 呉人 恵|齋藤 玲子 トナカイ遊牧民コリャークの植物利用に関するレポート
刊行年:2005/03
データ:北海道立北方民族博物館研究紀要 14 北方文化振興協会
2212. 熊谷 隆次 奥羽仕置と稗貫氏.-『稗貫家譜』の分析から
刊行年:2014/10
データ:弘前大学国史研究 137 弘前大学国史研究会
2213. 熊木 俊明 武田修著『「日本の遺跡13 常呂遺跡群」』
刊行年:2008/03
データ:北海道考古学 44 北海道考古学会 書評
2214. 熊木 俊朗 下田ノ沢式土器の再検討.-縄文時代前半期の北海道東部における土器型式の動態
刊行年:2000/04
データ:物質文化 69 物質文化研究会
2215. 熊木 俊朗 続縄文文化(道東・道北部)
刊行年:2004/03
データ:北海道考古学 40 北海道考古学会
2216. 熊木 俊朗 オホーツク土器と擦文土器の出会い
刊行年:2011/11
データ:『異系統土器の出会い』 同成社
2217. 熊田 亮介 「京より一千三百二十五里」.-古代の「遠近」をめぐって
刊行年:1985/11
データ:新潟県歴史教育論考 5 新潟県歴史教育研究会
2218. 熊田 亮介 元慶の乱関係史料の再検討.-『日本三代実録』を中心として
刊行年:1986/03
データ:新潟大学教育学部紀要(人文・社会科学編) 27-2 新潟大学教育学部 古代国家と東北
2219. 熊田 亮介 新野直吉著『古代東北史の基本的研究』
刊行年:1987/10
データ:日本歴史 473 吉川弘文館 書評と紹介
2220. 熊田 亮介 元慶の乱.-俘囚反乱軍の独立要求
刊行年:1991/08
データ:歴史読本 36-15 新人物往来社