日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3268件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 小林 保夫 『守護所地頭』考
刊行年:2012/01
データ:立命館文学 624 立命館大学
人文
学会
2222. 後藤 真|柴山 守 正倉院文書復原過程のXML/XSLTによる記述
刊行年:2002/03
データ:情報知識学会誌 11-4
2223. 加藤 常員 旧境界線の空間データ化の試み
刊行年:2009/05
データ:情報処理学会研究報告 2009-CH-82 情報処理学会
2224. 笠井 昌昭 〔改稿〕神話と歴史叙述.-記・紀から『太平記』へ
刊行年:2005/03
データ:『文化史学の挑戦』 思文閣出版 ←
人文
学160
2225. 梶 裕史 「見立て」小考.-その源流をめぐって
刊行年:1998/02
データ:法政大学教養部紀要 104 古事記万葉集の事例。
人文
科学編
2226. 粕谷 興紀 大草香皇子事件の虚と実.-『帝王紀』の一逸文をめぐって
刊行年:1978/08
データ:皇学館論叢 11-4 皇学館大学
人文
学会 粕谷興紀日本書紀論集
2227. 粕谷 興紀 『日本書紀』という書名の由来(上)(下)
刊行年:1983/04|83/06
データ:皇学館論叢 16-2|3 皇学館大学
人文
学会 粕谷興紀日本書紀論集
2228. 石黒 捷雄 相嘗祭に関する一考察
刊行年:1968/06
データ:皇学館論叢 1-2 皇学館大学
人文
学会 研究ノート
2229. 井上 泰也 続・成尋の『日記』を読む.-『参天台五台山記』の人物群像
刊行年:2004/03
データ:立命館文学 584 立命館大学
人文
学会
2230. 井上 泰也 続々・成尋の『日記』を読む.-『参天台五台山記』に見える宋代の日常性
刊行年:2008/12
データ:立命館文学 608 立命館大学
人文
学会
2231. 井上 幸治 九条道家政権の政策.-寛喜新制と天福奏状
刊行年:2008/03
データ:立命館文学 605 立命館大学
人文
学会
2232. 伊藤 守幸 平安文学における子供の諸相
刊行年:1986/03
データ:文経論叢 21-3 弘前大学
人文
学部
2233. 伊藤 守幸 「更級日記」東山の記再読
刊行年:1988/03
データ:文経論叢 23-3 弘前大学
人文
学部
2234. 伊藤 守幸 「更科日記」の解釈をめぐる二、三の問題.-東山の記を中心に
刊行年:1991/03
データ:文経論叢 26-3 弘前大学
人文
学部
2235. 伊藤 守幸 日記と物語の関係をめぐって.-『更級日記』を中心に
刊行年:1992/03
データ:文経論叢 27-3 弘前大学
人文
学部
2236. 伊藤 守幸 物語を読む女たち.-『源氏物語』蓬生巻と『更級日記』
刊行年:1994/02
データ:文経論叢 29-3 弘前大学
人文
学部
2237. 伊藤 裕偉 『伊勢市史』第2巻中世編
刊行年:2012/06
データ:皇学館論叢 45-3 皇学館大学
人文
学会
2238. 井出 靖夫 津軽福島城跡の研究.-第6次発掘調査概報
刊行年:2006/09
データ:
人文
研紀要 58 中央大学
人文
科学研究所
2239. 伊藤 信哉 個人レベルにおける史料のデジタル化に関する一試論(上)(下).-音声史料のデジタル化技法
刊行年:2002/02|04
データ:皇学館論叢 35-1|2 皇学館大学
人文
学会
2240. 市原 享吉 唐代の「判」について
刊行年:1963/04
データ:東方学報 33 京都大学
人文
科学研究所