日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 笹生 美貴子 『源氏物語』の音楽研究
史
.-七絃琴を中心に
刊行年:2009/09
データ:アジア遊学 126 勉誠出版 王朝物語
史
の音風景
2222. 小曽戸 洋 日中医薬文化交流
史
.-博多を窓口として
刊行年:1997/09
データ:日本医
史
学雑誌 43-3 日本医
史
学会 特別講演(第98回日本医
史
学会総会抄録号)
2223. 鎌田 元一 鎌田元一『律令公民制の研究』塙書房,2001|岸俊男「古代後期の社会機構」『新日本
史
講座』〔古代後期〕第13回配本,中央公論社,1952|岸俊男『日本古代政治
史
研究』塙書房,1966|岸俊男『日本古代籍帳の研究』塙書房,1973
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2224. 島尾 新 熊谷宣夫『雪舟等楊』東京大学出版会,1958|島尾新『雪舟』新潮社,1996|島田修二郎『日本絵画
史
研究』島田修二郎著作集1,中央公論美術出版,1987|田中一松『日本絵画
史
論集』中央公論美術出版,1966|福井利吉郎『水墨画』講座日本文学,岩波書店,1933
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2225. 坂田 聡 坂田聡『日本中世の氏・家・村』校倉書房,1997|仲村研『荘園支配構造の研究』吉川弘文館,1978|仲村研『中世惣村
史
の研究』法政大学出版局,1984|仲村研『中世地域
史
の研究』高科書店,1988|洞富雄『庶民家族の歴
史
像』校倉書房,1966
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2226. 栄原 永遠男 栄原永遠男『奈良時代流通経済
史
の研究』塙書房,1992|栄原永遠男『日本古代銭貨流通
史
の研究』塙書房,1993|栄原永遠男『奈良時代の写経と内裏』塙書房,2000|栄原永遠男『奈良時代写経
史
研究』塙書房,2003|西村真次『日本古代経済』全5巻,東京堂,1933-39
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2227. 五味 文彦 五味文彦『院政期社会の研究』山川出版社,1984|五味文彦『平家物語,
史
と説話』平凡社,1987|五味文彦『吾妻鏡の方法』吉川弘文館,1990(増補版,2000)|五味文彦『武士と文士の中世
史
』東京大学出版会,1992|五味文彦『「春日験記絵」と中世』淡交社,1998
刊行年:2003/12
データ:『日本
史
文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
2228. 鉄 唐宋時期家産紛糾的防范和審理.-兼談考察家産継承問題的非法制
史
視角
刊行年:2008/01
データ:『唐宋法律
史
論集』 上海辞書出版社
2229. 亀田 隆之 古代治水
史
研究の意味と本書の構成|平安京の治水|国司と治水・潅漑|河内狭山池の造営工事
刊行年:2000/05
データ:『日本古代治水
史
の研究』 吉川弘文館
2230. 佐藤 進一|網野 善彦|笠松 宏至 日本中世
史
を見直す.-鎌倉期から南北朝期へ
刊行年:1994/02
データ:『日本中世
史
を見直す』 悠思社
2231. 児島 恭子 女性
史
研究とアイヌ民族
刊行年:1994/07
データ:女性文化研究所紀要 14 昭和女子大学女性文化研究所 第4回女性学公開講座記録-テ-マ:「女性視点」とは何か-その3 日本女性
史
概観|女性
史
研究とアイヌ民族誌|アイヌ民族誌における女性|女性視点によるアイヌ民族誌の新研究
2232. 斎藤 忠 『新編常陸国誌』と考古学
刊行年:1982/11
データ:茨城県
史
研究 49 茨城県教育財団歴
史
館
史
料部県
史
編さん室 日本考古学
史
の展開
2233. 愛甲 昇寛 鰐口の銘文(一)~(十一)
刊行年:2008/11-2010/02
データ:
史
迹と美術 78-6~9|79-1|3|5|8~10|80-2
史
迹美術同攷会
2234. 木村 茂光 大蔵合戦と秩父一族.-源平内乱期武蔵国の政治情勢
刊行年:1993/05
データ:中世内乱
史
研究 14 中世内乱
史
研究会 河越氏の研究
2235. 嚴 耀中 関於《捜神記》中仏教内容的質疑
刊行年:2009/09
データ:中華文
史
論叢 95 《中華文
史
論叢》編輯部 東晋|鬼神
2236. 呉 麗娯 従敦煌吐魯番文書看唐代地方機構行用的状
刊行年:2010/06
データ:中華文
史
論叢 98 《中華文
史
論叢》編輯部 奏状|申状|礼儀書状
2237. 久米 邦武 近江の磯崎に古墳を観るの記
刊行年:1959/01
データ:日本上古
史
研究 3-1 日本上古
史
研究会
史
料。田中卓の解説付。未発表稿
2238. 鯨岡 勝成 飯野八幡宮と謡曲「飯野」
刊行年:2002/09
データ:いわき地方
史
研究 39 いわき地方
史
研究会
2239. 金田 章裕 東大寺領越前国開田地図における絵画的表現と条里プラン.-道守村・高串村両図のコンセプトと現地比定を中心に
刊行年:1991/03
データ:福井県
史
研究 9 福井県総務部県
史
編さん課 古代日本の景観-方格プランの生態と認識
2240. 鬼頭 清明 今小路西遺跡の木簡について
刊行年:1990/10
データ:神奈川地域
史
研究 9 神奈川地域
史
研究会