日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3379件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 佐谷 眞木人 『平家物語』の韻律制と死の描写
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 物語
2222. 猿田 知之 『将門記』の表現
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院
2223. 三宮 千佳 阿弥陀仏と寝殿造
刊行年:2012/03
データ:奈良美術研究 13 早稲田大学
文学研究
科奈良美術研究所
2224. 佐藤 輝夫 フランス十三世紀の伝綺物語〝ボンチュー伯の娘〟のテーマについて.-説話の比較についての試み
刊行年:1966/06
データ:比較文学年誌 3 今昔物語集(日本
文学研究
資料叢書)
2225. 佐竹 昭広 訓詁の学
刊行年:1969/06
データ:『講座日本文学』 12 三省堂 萬葉集抜書
2226. 佐川 正敏 東アジアにおける仙台市与兵衛沼窯跡の位置づけ.-瓦工房跡調査の基礎知識と平窯の起源・系譜を中心に
刊行年:2009/03
データ:アジア文化史研究 9 東北学院大学大学院
文学研究
科アジア文化史専攻
2227. 佐倉 由泰 戦後『将門記』研究の考察と課題
刊行年:2000/05
データ:『軍記文学の始発-初期軍記』 汲古書院
2228. 後藤 重郎 流布本と異本
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
2229. 栄原 永遠男 大仏開眼会の構造とその政治的意義
刊行年:2003/09
データ:都市文化研究 2 大阪市立大学大学院
文学研究
科都市文化研究センター
2230. 栄原 永遠男 古代の難波をめぐる国際交易ネットワーク
刊行年:2006/09
データ:都市文化研究 8 大阪市立大学大学院
文学研究
科都市文化研究センター
2231. 栄原 永遠男 歌木簡その後.-あさかやま木簡出現の経緯とその後
刊行年:2009/10
データ:『萬葉語文研究』 5 和泉書院
2232. 佐伯 有清 但馬国造日下部氏の系譜伝承
刊行年:1984/12
データ:日本常民文化紀要 10 成城大学大学院
文学研究
科 日本古代氏族の研究
2233. 佐伯 有清 最澄伝の平安古写断簡
刊行年:1994/03
データ:日本常民文化紀要 17 成城大学大学院
文学研究
科
2234. 齊藤 歩 歴史物語.-中世の「鏡」三面
刊行年:2010/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 75-12 ぎょうせい 物語
2235. 近藤 有宜 創建時西大寺の伽藍造営の初期の様相について
刊行年:2007/03
データ:奈良美術研究 5 早稲田大学
文学研究
科奈良美術研究所
2236. 小林 智昭 仏教文学
刊行年:1964/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-8 学燈社 中世
2237. 小林 美和 延慶本平家物語の編纂意図とその形成圏について
刊行年:1976/01
データ:国語と国文学 53-1 至文堂 日本
文学研究
大成 平家物語Ⅰ
2238. 小林 芳規 土佐日記の文体
刊行年:1958/11
データ:王朝文学 1 東洋大学国
文学研究
室王朝
文学研究
会
2239. 後藤 丹治 建久御巡礼記を論じて宇治拾遺の著述年代に及ぶ
刊行年:1931/09
データ:文学(岩波講座日本文学付録) 4 岩波書店 説話文学(日本
文学研究
資料叢書)
2240. 小西 治子 屋敷神祭祀の地域的展開とその背景.-宮城県本吉郡南三陸町戸倉字波伝谷の事例を中心として
刊行年:2012/03
データ:アジア文化史研究 12 東北学院大学大学院
文学研究
科アジア文化史専攻