日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 塩谷 順耳 保呂羽山信仰
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編 コラム
2222. 佐藤 光民 鼠ケ関弁天様の祭り
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 1 東北出版企画
2223. 佐藤 光民 ケヤキキョウダイ(契約姉妹)
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 2 東北出版企画
2224. 佐藤 光民 小国城址・小国関址考
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 3 東北出版企画
2225. 佐藤 義則 小国駒にまつわる年中行事
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 1 東北出版企画
2226. 佐藤 宗諄 近江国と畿内制
刊行年:1996/03
データ:『近江
歴史
・考古論集』 畑中誠治教授退官記念会
歴史
篇
2227. 笹山 晴生 古代の史料を読む
刊行年:2001/05
データ:『
歴史
遊学-史料を読む』 山川出版社 列島日本-それぞれの時代 〔増補〕
歴史
遊学
2228. 佐久間 昇 出羽に於ける戦国末期軍記物(語)の系譜の研究1.-『羽源記』を中心として
刊行年:1977/03
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 1 東北出版企画
2229. 佐久間 昇 出羽戦国期に関する軍記物(語)の系譜の研究2.-『奥羽永慶軍記』を中心として
刊行年:1978/11
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 2 東北出版企画
2230. 佐久間 昇 徳川光圀と東北.-丸山可澄の奥羽巡検とその『奥羽日記』を中心として
刊行年:1980/08
データ:『山形県民俗・
歴史
論集』 3 東北出版企画
2231. 櫻井 信也 近江国分寺の所在をめぐる二、三の問題
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と
歴史
』 真陽社
歴史
2232. 小玉 葉子 出羽と渤海
刊行年:1984/06
データ:『秋田県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編 コラム
2233. 坂詰 秀一 板碑研究の一視点.-埋没板碑の語るもの
刊行年:1996/
データ:毛呂山町
歴史
民俗資料館研究紀要 2 毛呂山町
歴史
民俗資料館 仏教考古学の構想-その視点と展開
2234. 栄原 永遠男 茅渟県と日根県
刊行年:1995/07
データ:『日根野と泉佐野の
歴史
』 1 和泉書院
2235. 栄原 永遠男 紫香楽から大養徳へ.-盧舎那大仏の遷転
刊行年:2003/12
データ:『論集 東大寺の
歴史
と教学』 法蔵館
歴史
学・考古学セクション
2236. 斉藤 利男 境界の中世都市、大鰐・宿川原
刊行年:1991/07
データ:『図説青森県の
歴史
』 河出書房新社 中世
2237. 小林 清治 南奥の群雄と伊達氏-中世(群雄の争覇)
刊行年:1978/10
データ:『福島県の
歴史
と風土』 創土社
歴史
編
2238. 佐々木 虔一 『古事記』『日本書紀』はどのようにして成立したか.-天皇家による支配の合理化
刊行年:1989/07
データ:『日本
歴史
と天皇-古代から現代まで50問50答』 大月書店
2239. 黒田 日出男 「隠れ蓑」・「隠れ笠」.-絵画史料の読解から
刊行年:1988/09
データ:『
歴史
を学ぶ人々のために』 3 三省堂 私の
歴史
研究
2240. 門脇 禎二 日本における土地国有制と奴隷制の特質(日本古代の階級分化の特質|日本古代人民の斗争)
刊行年:1964/06
データ:『1964年北京科学シンポジウム
歴史
部門参加論文集』 京都歴研連事務局 日本古代政治史論