日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4200件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 北見 俊夫 利根川(中流地域の
民俗
芸能|水神信仰|山の神信仰|日本海側との交渉)
刊行年:1978/07
データ:『流域をたどる歴史』 3 ぎょうせい
2222. 国立歴史
民俗
博物館編 縄文晩期~弥生前期AMS炭素14年代測定値と較正年代
刊行年:2004/08
データ:季刊考古学 88 雄山閣 炭素14年代測定法
2223. 北泉 剛史 「三十六歌仙図屏風」(安芸市立歴史
民俗
資料館)について
刊行年:2010/03
データ:文化財学雑誌 6 鶴見大学文化財学会
2224. 木立 雅朗 桶窯の
民俗
例.-煙管状窯の焼成技術復原にむけての基礎作業
刊行年:1997/05
データ:『古代の土師器生産と焼成遺構』 真陽社 各論
2225. 木立 雅朗 実験考古学から見た須恵器窯の築造と焼成2.-実験考古学と
民俗
考古学
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-須恵器窯の技術と系譜-』 真陽社 須恵器窯の技術
2226. 川村 邦光
民俗
学・宗教学から考える.-大衆社会の「三種の神器」
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 特別論考-周辺諸学から考える「三種の神器」
2227. 川野 和昭 「海上の道」と南九州および南西諸島の
民俗
.-七島正月とショチョガマと
刊行年:2003/05
データ:『いくつもの日本』 Ⅲ 岩波書店 モノと文化の道
2228. 樺山 紘一 国民国家をめぐる民族学と
民俗
学.-柳田国男からの展開
刊行年:2007/03
データ:『日本学とは何か-ヨーロッパから見た日本研究、日本から見た日本研究-』 法政大学国際日本学研究センター 内と外からのまざなし(国際日本学とは何か?)(星野 勉編,三和書籍,2008/03)
2229. 小島 瓔禮 古典以前の祭事習俗への遡源.-新国学としての
民俗
学の探求
刊行年:2006/11
データ:国学院雑誌 107-11 国学院大学総合企画部広報課
2230. 柴田 實 考古学と
民俗
学との間.-葬制の問題に寄せて
刊行年:1957/09
データ:史泉 6 関西大学史学会
2231. 笹谷 良造 お水取りの
民俗
学的研究.-古代日本の水と火の信仰
刊行年:1957/05
データ:南都仏教 3 南都仏教研究会
2232. 桜井 徳太郎 カミの成立と祖霊信仰.-
民俗
学からみた神話=伝承
刊行年:1980/06
データ:『講座日本の古代信仰』 1 学生社
2233. 坂本 太郎|林屋 辰三郎∥井上 光貞(司会) 国立歴史
民俗
博物館(歴博)をつくる
刊行年:1981/06
データ:日本歴史 397 吉川弘文館 座談会
2234. 小林 忠雄 能登の漂着文化と
民俗
.-タブの木伝承における南方系的要素
刊行年:1983/05
データ:歴史手帖 11-5 名著出版
2235. 小林 茂美 伝承と
民俗
.-トライアッドの中の小童と異常愛の神話性
刊行年:1991/10
データ:『源氏物語講座』 1 勉誠社
2236. 加藤 友康 国立歴史
民俗
博物館・荘園データベース研究会編『日本荘園データベースCD-ROM版』
刊行年:1996/11
データ:日本歴史 582 吉川弘文館 書評と紹介
2237. 赤羽 正春 北アジアの中の東北、その
民俗
世界.-日本文化の基層にある北方文化
刊行年:2002/10
データ:東北学 7 東北芸術工科大学東北文化研究センター(発行)|作品社(発売)
2238. 井上 光貞 研究自叙伝 古代史の探究最終回 歴史
民俗
博物館の成立まで
刊行年:1981/07
データ:諸君! 13-7 文芸春秋 わたくしの古代史学|井上光貞著作集11私と古代史学
2239. 井上 光貞|平野 邦雄他 国立歴史
民俗
博物館(仮称)のもつ影響力
刊行年:1972/05
データ:首都圏公論 5-1 座談会
2240. 稲村 務 日本古代史におけるハニ族資料の取り扱いについて.-比較
民俗
学の進路
刊行年:2002/12
データ:琉大アジア研究 4 琉球大学法文学部附属アジア研究施設