日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2967件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 石上 英一 鬼頭清明報告「日本古代
民族
文化形成の諸前提」を聞いて
刊行年:1990/05
データ:歴史評論 481 校倉書房 一九八九年度歴史科学協議会大会報告を聞いて
2222. 飯沼 賢司 「八幡神」からみた「
民族
」「国家」の問題について
刊行年:1998/12
データ:歴史評論 584 校倉書房
2223. 荒木 陽一郎 大陸へのもう一つの道.-北方の
民族
・社会と文化交流
刊行年:1995/06
データ:武相学誌(武相学園紀要) 15 1993年度武相高等学校公開講座報告
2224. 網野 善彦|五木 寛之|山内 昌之 「日本
民族
」といわれるものの正体
刊行年:1994/02
データ:中央公論 109-2 中央公論社
2225. 秋野 茂樹 東蝦夷地の道を歩く(外浦の道〈アイヌ
民族
博物館への道〉)
刊行年:2005/07
データ:『街道の日本史』 1 吉川弘文館 アイヌの交通路
2226. 秋山 進午 魏晋周辺
民族
官印制度の復元と『魏志倭人伝』印
刊行年:2010/07
データ:史林 93-4 史学研究会
2227. 大西 秀之 近代国家の開発政策と先住
民族
.-旭川のアイヌ
民族
の事例から
刊行年:2010/07
データ:『アジアの境界を越えて』 歴史民俗博物館振興会 近現代の境界-近現代の境界と移動 北方世界:北アジア 国家の進出と集団識別 近代国家の支配と住民の「先住
民族
」化コラム
2228. 大日方 克己 ブルース=バートン著『日本の「境界」 前近代の国家・
民族
・文化』
刊行年:2002/05
データ:日本歴史 648 吉川弘文館 書評と紹介
2229. 岡 汲泉 在日本朝鮮歴史考古学協会編訳 朝鮮
民族
と国家の源流-神話と考古学
刊行年:1996/02
データ:季刊考古学 54 雄山閣出版 書評
2230. 大林 太良 日本神話の比較
民族
学的考察.-火の起源の神話を中心として
刊行年:1966/04
データ:歴史教育 14-4 日本書院 日本神話(日本文学研究資料叢書)
2231. 大林 太良 日本文化の五つの源流.-日本
民族
起源論と岡正雄学説
刊行年:1977/06
データ:中央公論歴史と人物 7-6 中央公論社
2232. 大津 透 中華思想と諸
民族
の「統合」.-堀敏一『中国と古代東アジア世界』
刊行年:1995/05
データ:思想 851 岩波書店
2233. 大塚 和義 サハリンの
民族
学的研究の現状.-サハリン郷土博物館を中心として
刊行年:1983/11
データ:早稲田大学語学教育研究所紀要 27 早稲田大学語学教育研究所 北方言語・文化研究会成果報告(11) 1982年11月例会要旨(児島 恭子記)
2234. 大塚 和義 上村英明『北の海の交易者たち―アイヌ
民族
の社会経済史』
刊行年:1991/03
データ:思想 801 岩波書店 書評
2235. 石見 清裕 堀敏一著『中国と古代東アジア世界-中華的世界と諸
民族
』
刊行年:1995/09
データ:古代文化 47-9 古代学協会
2236. 石見 清裕 唐とテュルク人・ソグド人.-
民族
の移動・移住より見た東アジア史
刊行年:2008/03
データ:専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター年報 1 専修大学社会知性開発研究センター東アジア世界史研究センター 古代東アジアの国際関係と留学生
2237. 植木 哲也 植民学講座のアイヌ
民族
研究(1).-差別講義事件と植民学講座
刊行年:2010/12
データ:環太平洋・アイヌ文化研究 8 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所
2238. 植木 哲也 植民学講座のアイヌ
民族
研究(2).-高岡熊雄の内国植民論
刊行年:2011/12
データ:環太平洋・アイヌ文化研究 9 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所 高倉新一郎|開拓|北海道旧土人保護法|滅び行く民俗
2239. 植木 哲也 植民学講座のアイヌ
民族
研究(3).-開拓・辺境・内国植民地
刊行年:2013/02
データ:環太平洋・アイヌ文化研究 10 苫小牧駒澤大学環太平洋・アイヌ文化研究所
2240. 王 勇 日本
民族
起源の新説.-「稲作・漁労民征服王朝説」をめぐって
刊行年:2001/12
データ:宮城学院女子大学研究論文集 94 宮城学院女子大学文化学会