日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
4105件中[2221-2240]
2120
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2221. 平川 南 最古の馬関係帳簿木簡|結語
刊行年:2014/05
データ:『律令国郡里制の実像』 下 吉川弘文館 第九章付
2222. 平川 南|稲岡 耕二|犬飼 隆|水野 正好|和田 萃 古代日本の文字世界
刊行年:2000/04
データ:『古代日本の文字世界』 大修館書店 シンポジウム
2223. 平川 南|佐藤 信 討論のまとめ
刊行年:1998/11
データ:木簡研究 20 木簡学会 長野特別研究集会の記録
2224. 平田 博幸 丹波国氷上郡春部里の里長関連施設.-兵庫県氷上郡春日町山垣遺跡・七日市遺跡の調査成果から
刊行年:1998/03
データ:『律令国家の地方末端支配機構をめぐって-研究集会の記録-』 奈良国立文化財研究所
2225. 日野 久 秋田城跡第三十六次調査出土漆紙文書
刊行年:1984/03
データ:秋大史学 30 秋田大学史学会 資料紹介
2226. 平石 充 「長屋王家木簡」にみえる家政機関.-研究動向を中心に
刊行年:1992/03
データ:史学研究集録 17 国学院大学大学院日本史学専攻大学院会
2227. 樋口 知志 平川南著『古代地方木簡の研究』
刊行年:2004/09
データ:日本歴史 676 吉川弘文館 書評と紹介
2228. 原 京子 四葉地区遺跡における古代集落の変遷と文字資料
刊行年:2005/05
データ:あらかわ 8 あらかわ考古談話会
2229. 原 京子 古代集落内における構成員の変化について.-四葉地区遺跡出土の墨書土器を手がかりとして
刊行年:2010/05
データ:土曜考古 33 土曜考古学研究会
2230. 原 秀三郎 土器に書かれた文字.-土器墨書
刊行年:1988/03
データ:『日本の古代』 14 中央公論社
2231. 原 秀三郎 木簡と墨書土器
刊行年:1995/02
データ:『岩波講座日本通史』 5 岩波書店
2232. 浜中 邦弘|大原 瞳|表原 克代 二〇〇四年出土の木簡.-京都・宇治市街遺跡
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 灰釉陶器墨書
2233. 馬場 基 陸奥国荷札の「発見」
刊行年:2004/06
データ:奈良文化財研究所紀要 2004 奈良文化財研究所 研究報告
2234. 馬場 基 新たに釈読された陸奥国荷札木簡
刊行年:2004/11
データ:木簡研究 26 木簡学会 コラム
2235. 馬場 基 荷札と荷物のかたるもの
刊行年:2008/11
データ:木簡研究 30 木簡学会 日本古代木簡論
2236. 馬場 基 資料学と史料学の境界.-籾山明・佐藤信編『文献と遺物の境界-中国出土簡牘史料の生態的研究』によせて
刊行年:2012/11
データ:木簡研究 34 木簡学会 日本古代木簡論
2237. 長谷部 楽爾 白掻落七宝文深鉢(磁州窯)
刊行年:1967/07
データ:古美術 18 三彩社 名品鑑賞
2238. 畑中 彩子 日本古代の木簡を用いた官営工房運営の源流.-長登銅山出土木簡と韓国羅州伏岩里出土木簡の比較検討
刊行年:2012/03
データ:東洋文化研究 14 学習院大学東洋文化研究所
2239. 服部 聡志 二〇〇一年出土の木簡.-大阪・上津島遺跡
刊行年:2002/11
データ:木簡研究 24 木簡学会 急々如律令
2240. 橋本 義則 木簡学会編『木簡研究』創刊号
刊行年:1980/05
データ:史林 63-3 史学研究会 紹介