日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2607件中[2241-2260]
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2241. 田中 秀和 安濃川流域
古墳時代
須恵器の研究.-古墳出土須恵器の編年を中心に
刊行年:2001/04
データ:Mie history 12 三重歴史文化研究会
2242. 西野 修 岩手県内出土「
古墳時代
須恵器」の集成とその年代的位置付けについて
刊行年:1989/03
データ:岩手考古学 1 岩手考古学会 研究ノート
2243. 西川 寿勝
古墳時代
のはじまりを探る|飛鳥・奈良時代の考古学と暦年代
刊行年:2003/10
データ:『21世紀を拓く考古学』 2 ミネルヴァ書房
2244. 仁木 昭夫|西村 歩 銅鐸と
古墳時代
の木製品.-大阪府堺市下田遺跡
刊行年:1995/02
データ:季刊考古学 50 雄山閣出版 最近の発掘から
2245. 中山 吉秀 遺跡出土の鉄製品(その1).-
古墳時代
の東葛台地を中心として
刊行年:1993/02
データ:流山市史研究 10
2246. 中村 哲也 “常陸型甕”以前.-桜川流域における
古墳時代
甕型土器の形式学的検討
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
2247. 長宗 繁一 代制地割の水田跡.-
古墳時代
水田跡の地割について
刊行年:1992/12
データ:条里制研究 8 条里制研究会
2248. 中村 大 弥生・続縄文・
古墳時代
(弥生文化の北上|米代川下流域の文化)
刊行年:2008/11
データ:『能代市史』 通史編Ⅰ 能代市 明けゆく能代
2249. 長友 朋子 弥生時代から
古墳時代
への食事様式の変化とその歴史的意義
刊行年:2005/03
データ:『待兼山考古学論集』 大阪大学考古学友の会編
2250. 中野 咲
古墳時代
中・後期における土師器坏の変遷と地域性.-奈良盆地の事例について
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会
2251. 中野 雅美 弥生・
古墳時代
初頭の井戸.-岡山県南部の沖積地集落を中心に
刊行年:1988/12
データ:『考古学と関連科学』 鎌木義昌先生古稀記念論文集刊行会
2252. 中川 和哉 長岡京跡左京第216次調査の
古墳時代
遺物の紹介(1)
刊行年:1990/12
データ:京都府埋蔵文化財情報 38 京都府埋蔵文化財調査研究センター 資料紹介
2253. 中久保 辰夫 渡来文化受容の地域格差.-
古墳時代
中期の播磨地域を中心に
刊行年:2010/03
データ:『待兼山考古学論集』 Ⅱ 大阪大学考古学友の会
2254. 中澤 勝 古墳文化と古代豪族(
古墳時代
のはじまりと丹波|前方後円墳の世界)
刊行年:1995/01
データ:『新修亀岡市史』 本文編1 亀岡市
2255. 千賀 久
古墳時代
壺鐙の系譜と変遷.-杓子形壺鐙を中心に
刊行年:1987/10
データ:『考古学と技術』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
2256. 友廣 哲也 毛野における
古墳時代
文化の受容.-周溝墓出現期の検討
刊行年:1995/01
データ:『古代探叢』 Ⅳ 早稲田大学出版部
2257. 友廣 哲也 櫛描文文化圏の弥生時代終末から
古墳時代
初頭期の墓制
刊行年:1995/09
データ:古代 100 早稲田大学考古学会
2258. 友廣 哲也 古墳社会の成立.-北関東の弥生・
古墳時代
の地域間交流
刊行年:2003/10
データ:日本考古学 16 日本考古学協会 外来土器|社会構造
2259. 外山 政子 群馬県内出土の
古墳時代
機織り具.-その1 刀杼(緯打具)について
刊行年:1997/05
データ:群馬考古学手帳 7 群馬土器観会
2260. 豊島 直博
古墳時代
における軍事組織の形成.-由良川中流域を例に
刊行年:1999/04
データ:『国家形成期の考古学』 大阪大 鉄製武器の流通と初期国家形成