日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2435件中[2241-2260]
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2241. 小林 宏 「因循」について.-日本律令制定の正当化に関する考察
刊行年:1991/01
データ:国学院法学 28-3
国学院大学
法学会 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
2242. 小林 宏 因准ノ文ヲ以ッテ折中ノ理ヲ案ズベシ.-明法家の法解釈理論
刊行年:1991/03
データ:国学院法学 28-4
国学院大学
法学会 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
2243. 小林 宏 古記と令釈.-その法解釈の手法について
刊行年:2005/03
データ:国学院法学 42-4
国学院大学
法学会 日本における立法と法解釈の史的研究 古代・中世
2244. 小林 宏|高塩 博 日本律復原の補訂|跋
刊行年:1984/06
データ:『日本律復原の研究』 国書刊行会 日本律の基礎的研究
2245. 稲生 典太郎 オホーツク式土器以降に就て
刊行年:1938/11
データ:上代文化 16
国学院大学
上代文化研究会 北方文化の考古土俗学
2246. 石塚 尊俊 延喜式神名帳出雲国における同社巫と同社について
刊行年:1980/11
データ:『神道史の研究』 叢文社
2247. 朝倉 一貴 シュードカラー画像を用いた古代道路検出の方法について
刊行年:2011/03
データ:史学研究集録 36
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会 空中写真|シュードカラー画像|駅路|埋没痕跡
2248. 朝山 晧 出雲風土記国引き文について
刊行年:1939/12
データ:神道 5
国学院大学
神道青年会 風土記・神・祭りⅠ 出雲国風土記論
2249. 荊木 美行 大化前代における中臣氏の動向.-中臣烏賊津使主伝承を手がかりとして
刊行年:2000/03
データ:『大中臣祭主 藤波家の研究』 続群書類従完成会 記紀と古代史料の研究
2250. 今江 廣道 処女論文発表の頃
刊行年:2000/03
データ:史学研究集録 25
国学院大学
大学院日本史学専攻大学院会 虎尾批判論文|延喜式覆奏短尺草
2251. 岩橋 小彌太 上代の記録
刊行年:1954/06
データ:国学院雑誌 55-2
国学院大学
出版部 上代史籍の研究 第一集
2252. 折口 信夫 大嘗祭の本義ならびに風俗歌と真床襲衾
刊行年:1928/11
データ:国学院雑誌 34-11
国学院大学
論集日本文化の起源4民族学Ⅱ
2253. 折口 信夫 民族史観における他界観念
刊行年:1952/10
データ:『古典の新研究』 角川書店 折口信夫全集16∥論集日本文化の起源3民族学Ⅰ
2254. 岡田 清一 鎌倉政権下の両総.-北条氏領の成立と御家人の動向
刊行年:1973/07
データ:国学院雑誌 74-7
国学院大学
鎌倉幕府と東国
2255. 岡田 精司 奈良時代の難波行幸と八十島祭
刊行年:1979/11
データ:国学院雑誌 80-11
国学院大学
広報課 八十嶋祭 古代祭祀の史的研究
2256. 大森 郁之助 実方外伝.-怨霊化生譚の或る形成
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20
国学院大学
国語国文学会 陸奥の実方
2257. 榎本 福寿 神祇から天神、そして皇祖へ.-日本書紀の神祇、その(二)
刊行年:2005/11
データ:国学院雑誌 106-11
国学院大学
総合企画部広報課 日本漢文学・比較文学
2258. 上田 正昭 神道の原像.-日本文化の基層
刊行年:2015/06
データ:国学院雑誌 116-6
国学院大学
総合企画部広報課 古代の日本と東アジアの新研究
2259. 山田 秀三 津軽の犾村の記録
刊行年:1972/11
データ:国学院雑誌 73-11
国学院大学
アイヌ語地名の研究(山田秀三著作集)3
2260. 舟木 勇治 植垣節也氏蔵本『出雲風土記考』の位置
刊行年:2005/05
データ:『新編荷田春満全集』 3 おうふう 解題