日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2747件中[2241-2260]
2140
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2241. 稲賀 敬二 悪女の条件.-本院侍従
刊行年:1975/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-16 学燈社 女たちの映像-虚と実のあわい
2242. 伊藤 博 女房.-紫式部~『日記』を軸に
刊行年:1975/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-16 学燈社 存在形式と文学創造
2243. 泉谷 康夫 受領国司と任用国司
刊行年:1974/09
データ:日本歴史 316 吉川弘文館 平安
王朝
(論集日本歴史3)|日本中世社会成立史の研究
2244. 石井 正敏 成尋.-一見するための百聞に努めた入宋僧
刊行年:2005/06
データ:『古代の人物』 6 清文堂出版 摂関政治の衰退
2245. 池田 和臣 『源氏物語』の仏教
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
2246. 阿部 好臣 『源氏物語』の王権.-〈せりあがり〉と〈解体〉
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
2247. 荊木 美行 壬申の乱一〇の疑問.-天武天皇と古代争乱の謎
刊行年:1993/01
データ:別冊歴史読本 18-4 新人物往来社 『日本書紀』とその世界
2248. 今井 源衛 環境と時代背景
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂 今井源衛著作集1
王朝
文学と源氏物語
2249. 今井 源衛 源氏物語
刊行年:1958/08
データ:『岩波講座日本文学史』 1 岩波書店 源氏物語の研究|今井源衛著作集1
王朝
文学と源氏物語
2250. 今井 源衛 紫式部本名香子説を疑う
刊行年:1965/01
データ:国語国文 34-1 中央図書出版社
王朝
文学の研究|今井源衛著作集3紫式部の生涯
2251. 今井 源衛 紫式部集の復元とその恋愛歌
刊行年:1965/02
データ:文学 33-2 岩波書店
王朝
文学の研究|今井源衛著作集3紫式部の生涯
2252. 今井 源衛 『幻中類林』と『光源氏物語本事』
刊行年:1965/03
データ:ビブリア 30 天理大学出版部
王朝
文学の研究|今井源衛著作集4源氏物語文献考
2253. 今井 源衛 晩年の紫式部
刊行年:1965/06
データ:日本文学 14-6 日本文学協会
王朝
文学の研究|今井源衛著作集3紫式部の生涯
2254. 今井 源衛 『源氏のゆふだすき』と『源氏六十三首之歌』
刊行年:1968/03
データ:語文研究 25 九州大学国語国文学会
王朝
文学の研究|今井源衛著作集4源氏物語文献考
2255. 今井 源衛 女流作家の系譜
刊行年:1969/09
データ:『日本文化の歴史』 6 学習研究社
2256. 今井 源衛 竹河巻は紫式部原作であろう
刊行年:1975/03
データ:文学研究 72 紫林照徑-源氏物語の新研究|今井源衛著作集1
王朝
文学と源氏物語
2257. 今井 源衛 平安朝女流文学私見
刊行年:1982/06
データ:文学・語学 93 日本古典文学会 講演 源氏物語の思念|今井源衛著作集1
王朝
文学と源氏物語
2258. 今井 源衛 『源氏物語』の形成.-帚木巻頭をめぐって
刊行年:1994/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 59-3 至文堂 『源氏物語』の思想と表現
2259. 今井 源衛 『源氏物語』若菜巻末の意味するもの
刊行年:1995/05
データ:論集平安文学 2 勉誠社 今井源衛著作集1
王朝
文学と源氏物語
2260. 大原 富枝 万葉の女歌人.-女の文学の出発
刊行年:1975/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-16 学燈社 女の文学の変貌