日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2401件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 小野 寛 家持の春愁絶唱三首をめぐって
刊行年:2001/03
データ:『家持の争点』 Ⅰ 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 家持の争点Ⅰ
2262. 岡野 弘彦 家持の歌魂をはぐくんだ女性たち
刊行年:1999/03
データ:『大伴家持と女性たち』 高岡市
万葉
歴史館 大伴家持と女性たち 夏季セミナー
2263. 岡野 弘彦 家持の歌ともののふの伝統
刊行年:2000/03
データ:『家持と
万葉
集』 高岡市
万葉
歴史館 家持と
万葉
集 夏季セミナー
2264. 大山 誠一 〈聖徳太子〉の誕生
刊行年:2005/03
データ:『悲劇の皇子・皇女』 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー 悲劇の皇子・皇女Ⅱ
2265. 大濱 眞幸 「三年春正月一日」の賀歌から「萬葉」の賀歌へ
刊行年:2011/03
データ:『大伴家持研究の最前線』 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー 大伴家持研究の最前線Ⅱ
2266. 大浦 誠士 有間皇子自傷歌を考える
刊行年:2005/03
データ:『悲劇の皇子・皇女』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 悲劇の皇子・皇女Ⅰ
2267. 大久間 喜一郎 恋と夢
刊行年:1971/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 36-11 至文堂 「恋」の世界 古代文学の伝統
2268. 江守 五夫 《おなり神》信仰とその周辺
刊行年:1988/08
データ:北方風土 16 秋田文化出版社 民俗 妹の力|
万葉
女性の守護霊
2269. 遠藤 宏
万葉
集巻十四の原資料・再考.-「延喜式的図式」との関わりを中心に
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院 国郡の配列法 論集上代文学8
2270. 遠藤 宏 大伴坂上郎女.-越中への思い
刊行年:2008/03
データ:『奈良時代の歌びと』 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー 奈良時代の歌びとⅡ
2271. 内田 賢徳 大伴家持の発想と方法.-中国文学の摂取をめぐって
刊行年:2011/03
データ:『大伴家持研究の最前線』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 大伴家持研究の最前線Ⅰ
2272. 上田 正昭 貴族と賤民.-奴婢の問題をめぐって
刊行年:1956/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-10 至文堂 日本古代国家成立史の研究
2273. 山田 弘通 大和の国府について
刊行年:1967/11
データ:FHG 8 野外歴史地理学研究会
2274. 広瀬 誠
万葉
集と越中|記紀伝承と越国|説話文学に現われた越中
刊行年:1976/12
データ:『富山県史』 通史編Ⅰ 富山県 比羅夫 越中
万葉
と記紀の古伝承
2275. 藤岡 謙二郎 南大和とその後背地
刊行年:1967/11
データ:FHG 8 野外歴史地理学研究会
2276. 平山 城児 大伴旅人の足跡をたどる
刊行年:2008/03
データ:『奈良時代の歌びと』 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー 奈良時代の歌びとⅡ
2277. 廣川 晶輝 家持作品の時間と空間
刊行年:2011/03
データ:『大伴家持研究の最前線』 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー 大伴家持研究の最前線Ⅱ
2278. 東 茂美 吉備真備.-元入唐留学生、二番手の生涯
刊行年:2003/05
データ:『史話日本の古代』 7 作品社 コラム
2279. 東 茂美 山上憶良は越中に来たのだろうか.-四〇六五番歌の素性
刊行年:2008/03
データ:『奈良時代の歌びと』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 奈良時代の歌びとⅠ
2280. 針原 孝之 家持をめぐる女性.-笠女郎・山口女王・紀女郎たち
刊行年:1999/03
データ:『大伴家持と女性たち』 高岡市
万葉
歴史館 大伴家持と女性たち 夏季セミナー