日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3688件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 大沼 忠春
北海道
南部における続縄文式土器編年研究の現状と課題
刊行年:1988/03
データ:『東北地方の弥生式土器の編年について』 縄文文化検討会
2262. 大沼 忠春
北海道
の古代社会と文化.-七~九世紀
刊行年:1996/09
データ:『古代王権と交流』 1 名著出版
2263. 大沼 忠春 手宮洞窟の時代.-続縄文時代の
北海道
刊行年:1997/05
データ:『手宮洞窟シンポジウム 波濤を越えた交流-手宮洞窟と北東アジア-』 小樽市教育委員会
2264. 大沼 忠春
北海道
的地域文化の成立.-後北式土器
刊行年:1999/10
データ:日本考古学協会大会研究発表要旨 1999年度 日本考古学協会 テーマ2「縄文から続縄文へ」
2265. 小野 哲也
北海道
域における鉄鍋の受容と土器文化の終焉
刊行年:2009/11
データ:『中世東アジアの周縁世界』 同成社 生産と流通(鉄生産と土器の消滅②)
2266. 小野 裕子
北海道
における続縄文文化から擦文文化へ
刊行年:1998/10
データ:考古学ジャーナル 436 ニュー・サイエンス社
2267. 奥山 亮
北海道
史研究のあゆみ.-地方文化の発展と研究者
刊行年:1959/03
データ:歴史評論 103 至誠堂
2268. 小川 勝
北海道
開拓記念館蔵フゴッペ洞窟岩面刻画石膏型資料評価
刊行年:1998/06
データ:『北方の考古学』 野村崇先生還暦記念論集刊行会 弥生文化・続縄文文化
2269. 岡田 淳子
北海道
にみる本州古代文化の射影.-土師器研究を基礎として
刊行年:1985/05
データ:『論集日本原史』 吉川弘文館
2270. 岡田 淳子 奈良・平安時代の
北海道
.-アイヌ文化の原段階
刊行年:1986/09
データ:Hokkaido Ethnological Society Newsletter 1 北の民族誌-北太平洋文化の系譜
2271. 大場 利夫
北海道
(焼尻遺跡(第2地区A地点))
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2272. 大場 利夫|大井 晴男
北海道
(香深井遺跡)
刊行年:1974/03
データ:日本考古学年報 25 日本考古学協会 発掘と調査-1972年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2273. 大場 利夫|大井 晴男
北海道
礼文島香深井A遺跡
刊行年:1981/04
データ:日本考古学年報 21・22・23 日本考古学協会 発掘調査略報
2274. 大場 利夫|佐藤 一夫
北海道
苫小牧市高岡緑ケ岡遺跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(弥生時代)
2275. 大場 利夫|佐藤 一夫
北海道
苫小牧市の端アイヌ丸木舟出土遺跡
刊行年:1971/04
データ:日本考古学年報 19 誠文堂新光社 発掘および調査(歴史時代)
2276. 大場 利夫|C・S・チャード
北海道
先史文化の実年代について
刊行年:1962/06
データ:考古学雑誌 48-1 日本考古学会 続縄文|擦文
2277. 大場 利夫|千代 肇 周辺地域の情勢(
北海道
)
刊行年:1966/01
データ:『日本の考古学』 Ⅲ 河出書房新社
2278. 大林 太良 北方民族の専門博物館.-
北海道
立北方民族博物館
刊行年:1995/05
データ:東アジアの古代文化 83 大和書房
2279. 大谷 敏三
北海道
(ウサクマイ遺跡群(第3次分布調査))
刊行年:1979/04
データ:日本考古学年報 30 日本考古学協会 発掘と調査-1977年度におこなわれた発掘調査一覧とその概要
2280. 大島 直行
北海道
人の古人骨における齲歯頻度の時代的推移
刊行年:1996/12
データ:人類学雑誌 104-5 日本人類学会