日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
8723件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 原島 礼二 三国志の里程と東冶と水行
刊行年:1981/09
データ:埼玉大学紀要(人文科学篇) 30 埼玉大学教養部 邪馬台国から
古墳
の発生へ
2262. 原田 敏明 神話と祭祀・信仰(原始宗教の形態)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
2263. 春成 秀爾 唐古土器の「楼閣」絵画
刊行年:1993/10
データ:歴博 61 国立歴史民俗博物館 小特集 装飾
古墳
とその周辺
2264. 林部 均 古代国家の成立⑥藤原京の建設
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権
2265. 原 秀三郎 地域と王権.-5・6世紀駿遠地方史の構想
刊行年:1986/04
データ:古代を考える 41 古代を考える会
2266. 林 紀昭 大化薄葬令の再検討
刊行年:1969/08
データ:法学論叢 85-5 京都大学法学会 論集終末期
古墳
2267. 林 博通 古代国家の成立③天智の都、大津京
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権
2268. 土生田 純之 横穴式石室における諸形態とその要因
刊行年:1997/03
データ:専修人文論集 60 専修大学出版局
古墳
時代の政治と社会
2269. 服部 四郎 日本民族(日本語の系統)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
2270. 橋本 博文 埴輪の出現.-関東地方の場合|地域の話題(関東地方の埴輪
刊行年:1987/08
データ:季刊考古学 20 雄山閣出版 埴輪を考える
2271. 橋本 博文 関東地方の埴輪
刊行年:1987/08
データ:季刊考古学 20 雄山閣出版 地域の話題
2272. 萩原 恭一 九十九里地域の首長墓形態と埴輪供給
刊行年:1999/04
データ:考古学ジャーナル 443 ニュー・サイエンス社
2273. 沼澤 豊 造出付円墳
刊行年:2003/02
データ:季刊考古学 82 雄山閣 帆立貝式
古墳
築造企画論(3)
2274. 沼澤 豊 小方部墳という墳形
刊行年:2004/02
データ:季刊考古学 86 雄山閣 帆立貝式
古墳
築造企画論(7)
2275. 沼澤 豊 小方部墳の被葬者
刊行年:2004/05
データ:季刊考古学 87 雄山閣 帆立貝式
古墳
築造企画論(8)
2276. 沼澤 豊 造出の機能と特質
刊行年:2004/08
データ:季刊考古学 88 雄山閣 帆立貝式
古墳
築造企画論(9)
2277. 山崎 武 生出塚窯産埴輪が供給された前方後円墳形態
刊行年:1999/04
データ:考古学ジャーナル 443 ニュー・サイエンス社
2278. 山口 正憲 相模地域における屈折足高坏の成立
刊行年:2003/05
データ:青山考古 20 青山考古学会
古墳
時代
2279. 柳瀬 昭彦 生産と流通③吉備の塩と鉄
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第2室
古墳
と大和政権
2280. 藪田 嘉一郎 益田岩船考
刊行年:1963/01
データ:史迹と美術 331 史迹美術同攷会 論集終末期
古墳