日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2889件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 片寄 正義 打聞集と宇治拾遺・今昔物語の関係
刊行年:1941/06
データ:書誌学 16-5 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2262. 島津 忠夫 町衆の文学
刊行年:1975/06
データ:国文学 解釈と教材の研究 20-7 学燈社
2263. 島津 忠夫 以仁王と頼政.-治承物語から平家物語へ
刊行年:1986/01
データ:文学 54-1 岩波書店
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2264. 篠原 昭二 王朝説話文学と中世軍記
刊行年:1978/03
データ:解釈と鑑賞 別冊 至文堂
2265. 信太 周 〝歴史そのまま〟と〝歴史ばなれ〟.-四部合戦状本平家物語をめぐって
刊行年:1966/11
データ:文学 34-11 岩波書店
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2266. 佐原 眞 銅鐸の絵物語
刊行年:1973/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 18-3 学燈社 土と石の文学
2267. 佐藤 輝夫 フランス十三世紀の伝綺物語〝ボンチュー伯の娘〟のテーマについて.-説話の比較についての試み
刊行年:1966/06
データ:比較文学年誌 3 今昔物語集(
日本文学
研究資料叢書)
2268. 桜井 満 民俗学的研究〈研究史〉
刊行年:1967/08
データ:『万葉集必携』 学燈社
2269. 後藤 重郎 流布本と異本
刊行年:1956/04
データ:国文学 解釈と鑑賞 21-4 至文堂
2270. 斎藤 正明 紫式部と『源氏物語』
刊行年:1992/03
データ:いわき明星文学・語学 1 いわき明星大学
日本文学
会文学・語学編集委員会
2271. 齋藤 彰 徒然草の表現.-挿入句の用法にみる兼好の論理
刊行年:2006/01
データ:学苑 783 昭和女子大学近代文化研究所
2272. 西郷 信綱 文学意識の発生
刊行年:1960/08
データ:『民俗文学講座』 Ⅰ 弘文堂 増補・詩の発生
2273. 小町谷 照彦 女流文学の伝統と源氏物語
刊行年:1978/05
データ:解釈と鑑賞 別冊 至文堂 源氏物語の位相
2274. 五味 智英 上代和歌の集成としての万葉集
刊行年:1951/10
データ:国文学 解釈と鑑賞 16-10 至文堂
2275. 五味 智英 万葉集概説
刊行年:1967/08
データ:『万葉集必携』 学燈社
2276. 小林 美和 延慶本平家物語の編纂意図とその形成圏について
刊行年:1976/01
データ:国語と国文学 53-1 至文堂
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2277. 春日 政治 宇治拾遺物語の一本より.-世継物語私考
刊行年:1934/10
データ:文学研究 9 説話文学(
日本文学
研究資料叢書)
2278. 赤松 俊秀 虚構と史実〈祇園女御・青侍夢・治承物語〉.-平家物語の原本について続論
刊行年:1970/11
データ:史林 53-6 史学研究会
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ
2279. 石田 英一郎|太田 善麿|斎藤 忠|末松 芳和|関 晃|大野 晋 古事記の新しい研究とその方法
刊行年:1960/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 25-14 至文堂 座談会
2280. 石田 吉貞 平家物語と新古今集.-行長作者説の検討
刊行年:1962/08
データ:文学 30-8 岩波書店
日本文学
研究大成 平家物語Ⅰ