日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3333件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 岸 俊男 川原寺の創建と焼亡
刊行年:1974/09
データ:奈良県観光 宮都と
木簡
-よみがえる古代史
2262. 小谷 博泰 万葉集巻一・巻二の用字と表記.-人麻呂作歌の筆録者をめぐって
刊行年:1988/03
データ:甲南大学紀要文学編 68 甲南大学 上代文学と
木簡
の研究
2263. 小谷 博泰 記紀の神名と寿詞の表記
刊行年:1991/03
データ:甲南大学紀要文学編 80 甲南大学 上代文学と
木簡
の研究
2264. 小谷 博泰 万葉集と文字
刊行年:1996/04
データ:『古代文学講座』 8 勉誠社 上代文学と
木簡
の研究
2265. 石田 幹之助 支那西陲出土の簡牘
刊行年:1954/10
データ:『定本書道全集』 3 河出書房
2266. 綾村 宏 くにはらを歩く13文字の発掘 上|14同 下
刊行年:1989/08/13|20
データ:朝日新聞(奈良版) 朝日新聞社 一応長屋王家
木簡
もあり
2267. 小倉 真紀子 古代地子制に関する一考察
刊行年:1999/09
データ:日本歴史 616 吉川弘文館 綱丁
木簡
2268. 大脇 潔 「朝風廃寺」の再発見
刊行年:1993/10
データ:明日香風 48 飛鳥保存財団 長屋王家
木簡
2269. 八木 充 長屋王家と万葉歌
刊行年:1992/11
データ:上代文学 69 上代文学会 日本古代出土
木簡
の研究
2270. 松尾 光 万葉期における用材事情
刊行年:1980/05
データ:翔 2 翔の会 天平の
木簡
と文化
2271. 松尾 光 正倉院の琴から
刊行年:1982/01
データ:翔 3 翔の会 天平の
木簡
と文化
2272. 松尾 光 古代人と血
刊行年:1982/06
データ:翔 4 翔の会 天平の
木簡
と文化
2273. 松尾 光 稗田阿礼=不比等説への疑問
刊行年:1983/06
データ:翔 10 翔の会 天平の
木簡
と文化
2274. 松尾 光 歴史学の三段階
刊行年:1984/08
データ:翔 11 翔の会 天平の
木簡
と文化
2275. 松尾 光 天照大神のモデルは持統女帝か
刊行年:1994/02
データ:歴史と旅 21-3 秋田書店 天平の
木簡
と文化
2276. 高橋 和弘 古代日本の氷室制度について.-特に奈良時代における氷室制の再検討
刊行年:1992/02
データ:山形大学史学論集 12 山形大学人文学部教養部歴史学研究室 長屋王
木簡
2277. 田尾 誠敏 小田原の古代遺跡.-考古学から見た在地勢力の動向を中心に
刊行年:2000/03
データ:神奈川地域史研究 18 神奈川地域史研究会
2278. 西川 寧 王羲之前期.-李柏尺牘稿を中心として
刊行年:1954/10
データ:『定本書道全集』 3 河出書房
2279. 當間 麻子 銘苅直禄原遺跡出土の祭祀遺物について
刊行年:2001/12
データ:情報祭祀考古 21 祭祀考古学会
木簡
出土
2280. 東野 治之 四等官制成立以前における我国の職官制度
刊行年:1971/11
データ:ヒストリア 58 大阪歴史学会 長屋王家
木簡
の研究