日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7453件中[2261-2280]
2160
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2261. 平井 泰男 備中南部における弥生時代中期後葉から後期前葉の土器編年
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
2262. 樋口 知志 『陸奥話記』について
刊行年:2009/09
データ:歴史 113 東北史学会 前九年・後三年合戦と奥州藤原
氏
2263. 原田 幹 サヌカイト製石器の使用痕分析.-岡山県出土の石製農具関連資料の観察
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
2264. 濱田 延充 近畿地方の弥生文化成立についての覚書
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代
2265. 畑 宏明 浦幌町平和遺跡の軟玉ヒスイ製装飾身具の報道について
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の縄文文化からの視点
2266. 橋本 義則 古代貴族の営墓と「家」.-『延喜式』巻二一諸寮陵墓条所載「陵墓歴名」の再検討
刊行年:1999/11
データ:『公家と武家』 Ⅱ 思文閣出版 「
氏
」から「家」へ
2267. 長谷川 一英 御津町鍛冶屋谷遺跡出土の記号土器
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
2268. 町 泉寿郎|足立 秀樹|小曽戸 洋 岡田昌春文書の研究.-岡田家歴代の伝記と貴重資料解題
刊行年:2001/09
データ:日本東洋医学雑誌 52-2 日本東洋医学会 医学館|多紀
氏
|浅田宗伯|漢医存続運動
2269. 野口 実 坂東武士団の動向
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版 挙兵前夜
2270. 野崎 貴博 埴輪棺墓の群構成.-中国地方の事例の検討から
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
2271. 山崎 武 埼玉県岡部町千光寺1号墳出土の埴輪について
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編
2272. 山上 雅弘 守護の城、置塩城跡の発掘調査成果について
刊行年:2005/05
データ:日本考古学 19 日本考古学協会 発掘調査概要 戦国時代|播磨国|守護大名|赤松
氏
の本城
2273. 山川 守男 古代牛馬痕跡の一様相
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編
2274. 安田 元久 源頼家.-悲劇の将軍
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版 源家三代
2275. 安田 元久 〝源
氏
〟いろいろ
刊行年:1979/03
データ:歴史公論 5-3 雄山閣出版 鎌倉余話
2276. 門田 誠一 伊勢斎宮の立地とその歴史的背景
刊行年:2014/03
データ:仏教大学大学院紀要(文学研究科篇) 42 仏教大学大学院 的形(円形)|天武|胸形(宗像)
氏
|金銅装頭椎大刀
2277. 八木 毅 『播磨国風土記』
刊行年:1958/08
データ:日本上古史研究 2-8 日本上古史研究会
2278. 森 幸夫 箱根.-中世の古道と山城
刊行年:2000/04
データ:別冊歴史読本 25-5 新人物往来社 曽我
氏
2279. 森 格也 横穴式石室の下部構造
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 古墳時代
2280. 松井 一明 弥生時代の石鍬について.-中・四国地域を中心として
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会 弥生時代