日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2401件中[2281-2300]
2180
2200
2220
2240
2260
2280
2300
2320
2340
2360
2281. 針原 孝之 二十巻本
万葉
集と
万葉
集の歌日誌
刊行年:2000/03
データ:『家持と
万葉
集』 高岡市
万葉
歴史館 家持と
万葉
集 夏季セミナー
2282. 針原 孝之 家持の初作歌の諸問題
刊行年:2001/03
データ:『家持の争点』 Ⅰ 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 家持の争点Ⅰ
2283. 針原 孝之 大伴家持と越中巡行.-光と影
刊行年:2008/03
データ:『奈良時代の歌びと』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 奈良時代の歌びとⅠ
2284. 早川 庄八 異質令集解三巻について
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院 日本古代の文書と典籍
2285. 林 博通 大津京と蒲生野遷都計画
刊行年:2006/03
データ:『額田王』 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー 額田王Ⅱ
2286. 山﨑 健司 歌群から歌巻へ.-大伴家持の編纂手法
刊行年:2011/03
データ:『大伴家持研究の最前線』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 大伴家持研究の最前線Ⅰ
2287. 山口 博 越中の女性
刊行年:1999/03
データ:『大伴家持と女性たち』 高岡市
万葉
歴史館 大伴家持と女性たち 夏季セミナー
2288. 山口 博
万葉
集の形成について.-平安朝の諸資料から
刊行年:2000/03
データ:『家持と
万葉
集』 高岡市
万葉
歴史館 家持と
万葉
集 夏季セミナー
2289. 山口 博 巫の家の人大伴家持と安積皇子挽歌
刊行年:2005/03
データ:『悲劇の皇子・皇女』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 悲劇の皇子・皇女Ⅰ
2290. 山折 哲雄 古代
万葉
人の信仰
刊行年:2002/03
データ:『家持の争点』 Ⅱ 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー
万葉
びとと信仰
2291. 村田 右富実 「春草の」木簡出土の意義
刊行年:2007/04
データ:明日香風 102 飛鳥保存財団
2292. 村田 右富実
万葉
明日香をインターネットに歩く
刊行年:2007/04
データ:明日香風 102 飛鳥保存財団
2293. 溝口 睦子 〝ムスヒ〟について
刊行年:1977/11
データ:『論集上代文学』 8 笠間書院 新羅始祖伝承|朱蒙
2294. 仁藤 敦史 聖武朝の政治と王族.-安積親王を中心として
刊行年:2002/03
データ:『家持の争点』 Ⅱ 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 家持の争点Ⅱ
2295. 白藤 禮幸 上代文学研究 各論(一)-「皇」をめぐって|同(二)-「御」をめぐって
刊行年:1988/06|1990/10
データ:『論集上代文学』 16|18 笠間書院 大王|長屋王家木簡
2296. 新川 登亀男
万葉
集のなかの道教
刊行年:2002/03
データ:『家持の争点』 Ⅱ 高岡市
万葉
歴史館 秋季セミナー
万葉
びとと信仰
2297. 辰巳 正明 家持と中国文学をめぐる問題について.-「山柿の門」は、家持の文学においてどのような意味をもつのか
刊行年:2001/03
データ:『家持の争点』 Ⅰ 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 家持の争点Ⅰ
2298. 谷岡 武雄 大和の環濠集落
刊行年:1967/11
データ:FHG 8 野外歴史地理学研究会
2299. 平舘 英子 人麻呂挽歌の皇子・皇女
刊行年:2005/03
データ:『悲劇の皇子・皇女』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 悲劇の皇子・皇女Ⅰ
2300. 鈴木 靖民 百済救援の役.-七世紀後半の日本と東アジア
刊行年:2006/03
データ:『額田王』 高岡市
万葉
歴史館 夏季セミナー 額田王Ⅰ